【小ネタ】 必ず二度見する本棚 【錯視】

この画像、どこかおかしいところはないですか? 本が載っている段を右端から左方向に辿ってみていくと…… 「「もう1段ある!」」 角度を変えて詳しく見ていっても、一度見えてしまうとどうも納得できないんですよね… 不思議です。

タネ明かし

実際には平行なラインというわけではなくて、2段目と3段目の所にギミックがある様子。 余計な分岐で段があるように見えるように作ってあるんですね。なるほど。 人の目は見たいものを見るなぁ…

ネタ元

Biased Bookshelf

続きを読む

【緊急】 関西で節電しても効果は余りありません。チェーンメールは止めましょう。

取り急ぎ。

関西で節電しても効果は余りありません。

関東地方、東北地方に電気を届けるには、60Hz → 50Hzの変換が必要です。 変換するための周波数変換所は日本に3つしか無く、 合計100万kwを越えて送電することは物理的に不可能です。 よって、関西で節電を行っても効果を期待することは出来ません。 逆に、糸魚川静岡構造線以東の地域では節電、特にピークタイムとされる 午後6時から7時にかけての節電は非常に重要です。 特に首都圏の電力を節約することで東北地方に電力を供給することが出来ます。 該当地域にお住まいの方で、可能な方は、節電に協力してください。

チェーンメールは止めましょう

現在、多方面にわたってインフラが非常に混雑している状況です。 あなたの送る一本のチェーンメールが、一本のSOSメールを圧迫しています。 例えそれが善意によるものであったとしても、 そのメールが与える影響がよいことだけとは限りません。 チェーンメールは控えてください。 大丈夫、他にも出来ることはあるはずです。 まずは募金から。そして、状況を見て出来ることをしていきましょう。

続きを読む

走って追い込んでいるときの自分はSなのかMなのか問題

いや別に結構どうでもいい話なんですけど。 いつも走ってる8kmコースの最後の1kmなんかでペースを上げて自分を追い込んだりしてるときに思うんですよ。 これって、サド(S)なのかそれともマゾ(M)なのか? よく自分を追い込むトレーニングのことを「体をいじめる」なんて言う表現をするんですけど、 それだけだとどっちかわかんないよねっていう。どっちもある。 多分人によって変わるんだと思うんですが、僕の場合は…やっぱりSでしょうね。 なんというか、その負荷を受けてる自分よりも負荷を掛けてる自分の方に感覚的な主体があって、 しんどい感覚はそのついでみたいな感じ。 結局のところ、何をしているかではなくて、その状況で何を感じているかと言うところで、 SなのかMなのかが分かれるんだろうなぁと思ったり。 よく、表向きの印象だけでSだMだって言っちゃいますけどね。 案外、違ってるかもね。

続きを読む

【初めて知った初歩的なこと】 チェックボックスってスペースキーでオン/オフできる

知らなかった///

試してみよう!

Tabキーで下に移動、Shitf+Tabキーで上に移動、スペースキーでチェックオン/オフだ!

これが必要になったわけ:

某サービスから【V○速報】とかいうメールマガジン的なものが送られてくるようになってうざかったので、配信を停止しようとしたら、「全件配信」と「選択したもののみ配信」しか項目が無く、「選択したものの未配信」を選んだら項目が200件くらい出てきて読まないものだけチェック外せとか言われてカッと来たので、
マウスでポチポチ  ↓ ( ゚д゚)ハッ!そんなわけないよな  ↓ 調べる  ↓ キーボード連打  ↓ (゚д゚)ウマー ← イマココ
まぁ、サクッとbookmarklet書いて動かすとかしたほうが美しかったでしょうけどねー なんかもう工夫すること自体、嫌な感じだったので。

続きを読む

RSSリーダーの変更を検討中

「RSSリーダーなんて今日日はやらねえんだよ」 というお言葉はもっともでありまして、「最近のWeb通のトレンドはこれ、paper.li それにreddit組み合わせ、これ最強」 ということかも知れませんけれども、まぁでもぶっちゃけ自分が継続してチェックしたいサイトがあった場合にそれを漏らさずチェックするのは、TwitterやTumblrではまぁ無理なわけでして(どんどん流れて行っちゃうからね)、結局んところRSSリーダーは必要だなぁと個人的にはまだ思っているわけです。代替手段はまだ出てないなぁと。 んで、現在使っているのは自前のサーバにインストールするタイプのRSSリーダー、「フレッシュリーダー」なのですが、 グループで使える高速 RSSリーダー – フレッシュリーダー Ver.2 昨年の9月末を持って販売が終了、今年の9月末を持ってサポートも終了と言うことで、今ある製品のセキュリティ・ホールとか放置で捨てられちゃうのねーと思うとやっぱり不安なのでじゃあ変更するかと。使ってるのが自分ひとりじゃないので、そうそう安易に移行できませんが、出来ればメンテナンスできるサーバ・インストールタイプが良いなぁと思いつつ、いやいや、余計なエネルギー使う必要なんか無いしGoogleリーダーかlivedoor Readerでいいだろとも思いつつ、この辺を視野に検討中です。 Google リーダー livedoor Reader – RSSリーダー Fastladder : RSS / Atom feed reader ちょろっと見た感じでは、もうGoogle リーダーで十分だろと思ったんですけどね。一応、自分でも触ってみたいなぁというのはあってですね。いやでも面倒くさいからGoogle リーダーでいいかなぁやっぱり。ですよねぇ…

続きを読む

【速報】 けいおん!4月から連載再開、しかも大学編/在校生編同時連載 【というには少し遅れたけど】

まさかの同時連載w いや、どっちかって選べないぜ的なファン心理ではあったわけだけど、同時に諦めもあったわけで、 打算も色々とあるんだろうけどもしかしこいつは嬉しい! 胸が熱くなるな… 大学編は「まんがタイムきらら」。毎月9日発売。 まんがタイムきらら – まんがタイムきららWeb 在校生編は「まんがタイムきららキャラット」。毎月28日発売。 まんがタイムきらら – まんがタイムきららキャラット – まんがタイムきららWeb 表紙に「りぼん」的なのりを感じて30半ばにさしかかるおいらとしては、 さすがに立ち読みきついかと思ったりもするわけですが(苦笑) とりあえずかきふらい先生が頑張りすぎて体をこわさないよう祈るばかりです。

ネタ元

原作『けいおん!』4月9日発売の5月号から大学生編で再開 ! さらにキャラットで同時連載!|やらおん!

続きを読む