[Skyrim] SkyUIがいつの間にか凄いバージョンアップしてた
以前紹介したまま忘れていたインターフェイス改善MOD「SkyUI」。
SkyUI at Skyrim Nexus – Skyrim Mods and community
前回導入したときは、本物の「SkyUI」と有志が作った「SkyUI風インターフェイス」とが大差なかったため、日本語フォントの導入の面倒さを鑑みて有志が作った「SkyUI風インターフェイス」を導入したのですが、久々に見てみたら僕が見たときとは全然進化していてビックリしました。
具体的な変更点はこんな感じ。
- 細かいアイテム種別ごとのアイコン対応(KenMOD – Item iconsと同等)
- 宝箱などのの分類に対応(Container Categorizationと同等)
- 魔法のインターフェイスをSkyUI形式に変更
- 売り買いのインターフェイスをSkyUI形式に変更
というわけで昨日の朝くらいにSkyrim 1.4が来てました。

ゲームを進めていく途中で顔や体系を変更したいと思ってもゲームのシステム上には変更する手段はありません。変更をするには「コンソール」を使ってゲーム開始時に使ったインターフェイスを呼び出してやる必要があります。このインターフェイスを使えば顔や体型はもちろん種族や性別、名前までも変更できるのですが、Wikiによると次のような副作用があるようです。
際限なく続くサブクエストの嵐で、「これはずっと遊べるなぁ…」とも思っていたのですけど、ずっとサブクエやるにしても1回メインクエストはクリアしてその上でもう一度キャラクター作り直そうと思い立ち、クリアしました。いざやってみると案外あっさり。「メインクエストだけだったら30時間」という話も「なるほど」と納得できます。
ただまぁしかし、TESシリーズにはありがちなんですけど、メインクエストだけやってもゲームの世界のことなんかさっぱりわからないのですね。地図は行ったことないところばかりだし(結局マルスカス1回も行かないまま終わっちゃったし)、デイドラ周りの話はなんか全然わからないし、種族間の関係性も分かんないし。やっぱこれは、クリアしてからが本番なのだな、と改めて思いました。
やっぱそうかー。
というわけで、第二の人生を歩むことになりました。イエー
またちょっと疑問点が溜まってきたのでまとめておきます。