『ある意味、有名人』

というのが、 昔からの変わらぬ僕に対する、周りの評価らしい。 僕自身は全く自覚がなくても、なぜか名が知られてたり、 意外なところで人気があったり、一部に愛されてたり、 反面、反感を持たれてたり(あまり知らない奴が多い)、 とかく、僕の評価は 僕のいないところ(または気付かぬところ)で、左右されがち。 全く知らない後輩(性別問わず)に慕われてもねぇ… なんだか、自分じゃないみたいでおもはゆい。 僕は、父親と同じく、根暗である反面、根明でもあるから、 そのどちらかが人を引きつけ、 そのどちらも理解してもらわないと、 納得できないのだろう。 その人の見る僕の形が、 どの程度僕の形に近いかは、 話せばすぐにわかっちゃうからね。 距離が近ければ、わかってくれるってわけでもないし。 今後も、たぶんこういうのは変わらないだろうし、 まぁしょうがないかな。 いろんな人に愛想を振りまき、気を遣いつつ、 なぜか有名になりつつ、 ほんとは『身内』を一番大事にする、 そういうスタイルは変わらないだろう。 ずっと。

続きを読む

おはようございます。

おはようございます。ふしぎなもので、全然寝付けなくて、明け方、もう眠れないから起きようと、パジャマの上を脱ぎ、フリースを着込んで横になったところで寝てしまった。 熱は36.4℃。うむ。完全勝利らしい。風邪を引かないことがまず一番だが、働きながらでもある程度治せる、と。 今日はおでん作るつもりだったんだが…うーむ、どうしようかな。

続きを読む

MUTTER

ここんとこ3年以上、 ほぼ毎日、 MUTTER書いてるけど、 意外なことに、ネタに困ったことがない。 ネタ探しに慣れた、というのもあるけど、 むしろ日々いろんな状況が身の回りにあり、 ごく自然に、刺激を受けて、 ネタが見つかるといった方が正しいかも。 これを人によっては『感受性が強い』と言ってくれるけど どうかな、わかんない。 自分が持ってて、他人が持ってないものは、 案外、わかんないよ。 それにしても、 ホントによくやってるなー、と思う。

続きを読む

携帯メモ

とはいえ、 ネタが降ってくる時に いつもメモ帳があるとは限らない。 そんなとき、携帯はほんとに便利。 自分のメモ用ページに スグにアクセスできるし、 最悪、電波通じなくても、 メールとして書いて保存すれば 十分、メモれる。 覚えてるつもりでも、 結構簡単に忘れちゃうから… 電話なんか滅多に掛けないけど、 そういう意味で、 携帯はなくてはならない存在。

続きを読む

ただいま帰宅いたしま

ただいま帰宅いたしました。熱っぽかったけど、今日はBH。先日のTOOEARLY では沈君にお世話になったので、その挨拶と、こんだけ疲れてたら遊びにいかなやってられんよ!というわけで(でも疲れてるので、ちょっとだけ)、仕事帰りに寄りました。で、帰りはフミさんに送っていただいて(感謝。)、無事帰宅。熱は、37.1℃。まぁ酒も入ってるしこんなもんかなと。油断せずにこのまま、ゆっくり寝ます。明日休みだしな。お休みなさい…

続きを読む

飯盒炊飯。

炊飯器が壊れてからもう暫く経つが、 ようやく鍋で安定して米が炊けるようになってきた。 昔取った杵柄、か? 小中学生の時の夏のキャンプを思い出していた。 僕の通っていた中学校の、夏のキャンプが、 過酷で厳しく、最高に楽しかった、というのは どこかに書いたかもしれない。 なにしろ、富士本栖湖畔の、普通の森 (水だけは教官が奥地から引いてきてくれるが、他は全く何もない) にわけいり、全校500人余りが、一斉にキャンプを張るのだ。 厳しい環境だし、一つ間違うと大けがになるから、規律は厳しい。 炊事場(いやただの河原だが)で ゴミの放置は米粒一つに至るまで厳禁。 生徒自身がチェックし、残っていれば取り切るまで拾う。 生ゴミなど分解可能なものはゴミ穴行きだが、 誤ってビニール袋などを捨ててしまったら、 当然ゴミ穴の中まで拾いに行く。 これらが生徒主体で行われていたのだから… (もちろん教官の信じられないほどのサポートがあってこそだったが)、 凄い学校だった。 完全縦割り性で班が作られるから、 全く知らない先輩とも一緒になる。 その先輩が、飯盒炊飯が下手だと、 これはもうただただ悲劇なわけだ。 例によって僕は、自らが望みもしないのに班長で (基本的に一人が好きだし柄じゃねえっつーの)、 しかしまぁ、比較的よく勤まったかなと思う。 料理はそれなりに上手かったし…というか、 かまどの設営と、火の管理には自信があったから。 凝ったものは作れなかったけど。 上手く米を炊こうとしてたら、 飯盒炊飯のコツと一緒に、 そんなことを自然と思い出してた。

続きを読む

GOOD TOOLS

最高の道具が 自分にとってベストだとは限らない。 たとえ最新の道具であったとしても、 使い慣れた道具が一番だ。 長年PCを触っていると、 そういうお気に入りも生まれてくる。 僕の場合… テキストエディタ…MKeditor。 昔は普通にメモ帳を使っていたのだけど、 ふとしたきっかけでこれを使うようになり、そのまま使用。 多くの機能を備え、 複数のファイルがタブで切り替えられる上、 フリーウェアである、というところも素晴らしい。 ベストとは言えんが、満足。 画像編集…Fireworks。 画像編集の性能に関しては、 Photoshop の方が数段上であることは間違いないが、 動作が軽く、必要最低限の機能を備えるという点で (あまり多くてもわからないだけ)愛用している。 タブブラウザ…DonutP とにかく動作が軽い。そして複数ページを容易に開ける。 僕自身はよくウリにされているような、 検索バーやらなんやらの機能は必要なくて とにかく表示画面を広くするために余計な機能は削除しまくる。 だから、別に機能なんてたいしたことなくていい。 メールソフト…Becky! これだけはほんと譲れない。使い始めて4年以上? そんなにへヴィユーザではないが、にしても、メールをするのに、 機能面、セキュリティ面、その他から言って これ以外は考えられない。 昔はNetscape のメーラーを愛用していた(ネスケユーザだった)が、 Netscape の動作性の悪さにほとほと愛想がつき、 それと共にメーラー探しを始め、 電信八号やらいろいろ使ってみたけど、結局これに落ち着いた。 世の中の評価は正当だと思う。 Ver.2 になって使い心地はさらにアップ。 シェアウェアだが、使うべきソフト。 たまに、ネット系仕事の人が使ってて、 (ヘッダのX-Mailer で見れます) 共感することしきり。

続きを読む

36.9℃

賭けには勝った模様。 朝起きたら、熱、下がっておりました。 元気、とはまだほど遠いけど、 今日も仕事がんばれそう、何とか。 まだまだ、熱に弱い、というか多分、 精神的にやられちゃってるような気がするけど、 (熱出た→あぁもうだめだぁ…てな感じ) しかーし、今回は、結構気合いで乗り切ってるぞ。 休みたくないのも事実だが、 熱出て仕事行き続けたらどうなるんだろう? という好奇心も…(笑) 結論から言うと、 自宅帰ってからきちんと管理すれば、大丈夫(鴨) うむ。

続きを読む