thinking
僕は、自分の日常を、 この場所にて、日々、 人の目にさらしている、 それでも、僕のことを、理解してもらっているとは思わない、 人を理解するのは、大変なんだよ。 だから、 二言、三言、 会話を交わしたくらいで、 その人のことがわかるはずもない、 君のことを、僕は知りたいよ。 大した、ことは、言えないけどね。 Why can’t we be friends? 僕らが生きてる今は、 今だけさ。
僕は、自分の日常を、 この場所にて、日々、 人の目にさらしている、 それでも、僕のことを、理解してもらっているとは思わない、 人を理解するのは、大変なんだよ。 だから、 二言、三言、 会話を交わしたくらいで、 その人のことがわかるはずもない、 君のことを、僕は知りたいよ。 大した、ことは、言えないけどね。 Why can’t we be friends? 僕らが生きてる今は、 今だけさ。
音楽と、 いつも、側にいたいと思う。 彼らが、僕にもたらす感情は、 常に、HAPPY とは限らない、 でも、 すべて、 BLUE な思い出も、思い出したくないことも、 それはすべて、HAPPY。 音楽がこの世にある限り、 僕は生きていける。 そんな、毎日。
昔から、 友達が欲しくて欲しくて仕方がない、 でも、作れない、 そういう生き方をしてきたと思う。 もちろん、友達がいなかったわけじゃない、 いなかったことなど一瞬たりともないけど、 なんつうかな、とっつきにくいんだろね。 ぱっと見、友達なんて要らなさそうな。 話しかけるとうるさがられそうな。 そんな男だし、カッコつけてると思うし。 強がってるしな。 でも、ホントは、友達になって欲しいのね、いろんな人に。 これ本音。 でも、一緒にどこかに出かけるとか、 一緒に?するとかいうのが苦手で、 一部の特別な友達以外とだと、 結局気まずくて、あー止めりゃよかったかな、とか思ったり。 そんな繰り返しでさ、 そんなに友達は多くないんだろうね。 相手が非常に社交的で、 積極的に話しかけてくれると、すごく楽。 男でも女でも。 そういう人は、僕だけじゃなくても、 要するに僕が話したくないときは話しかけなくても、 話をする人はたくさんいるし、 そして話しかけてくれるし。 でもやっぱり、一緒にいれるのは…違うなぁ… うまく説明できないけど、 空気が読めて、分かってくれる、そういう人は実在するのだ、 それを知ると、上辺の仲良さは息苦しい。 欲しいが、いらない。 ナンパどうこう以前に、そもそも関わりを持つことに 少し抵抗がある。 変えたいとは思ってるんだけどね。 ま、かわらないな、昔から。
働き始めてから、 完全に落ちる、というのが少なくなってきたように思う。 以前は週3-4日と、 仕事と言うよりバイト、だったのだけど、 現在では週5-6日で、まぁそうだな、 サラリーマンですな、ほとんど。 給料はバイトだけど。 というわけで、もうすぐ働き始めて1年。 自分の置かれた立場も、 ずいぶんと変わり、 一方で、仲良くしている友達の数は減ったかな。 特に、夏、凹んだときに、 人間関係が少し嫌になって、 結果、『独り』を選択したせいもある。 もちろん、友達が京都を離れたり、 ほとんど会わなくなったり、状況の変化のせいもあるけど。 別にパーティがあるわけでもなし、 美味いものを食いに行くわけでもなし、 プレゼント交換があるわけでもなし。 ただの寒い1日で、 周りの空気にほとほと疲れるのだけど、 ま、いいや別に。 最近、やたら寂しがってる自分に、少し驚くのだけど、 でも特定の誰かが…という意味なのかは はっきりわからない。 あまり理解されないな、というのは、 僕がはっきりものを言わないから悪いんだけどさ。 そんなわけで、落ちてはないけど、 さして元気でもない、 でも、切り替えて毎日過ごしていける。生きていける。 そんな最近です。 あーあ、まとまらなくなっちゃった。 まぁいいや。
しごとぉーあがりぃー。ただの寒い給料日前日ですが何か?街にピンキリなレベルのカップルが溢れてたり、向かいの教会に人が溢れてたり。さー帰って寝よ。
おはようございます。今日はなんとまぁ、4時半起床。昨日寝倒した(午前5時半就寝→午後5時半起床)から仕方ないな。それでいて、0時半に寝たんだから。 で、そのまま当然起きていて、いろいろと最近手をつけられなかったことをこなして。…早い話が、暇ってことです。うーん、最近、暇の過ごし方が本当にへたくそになってきたなぁ…いかんよ、いかん。仕方がないからPCつけてるようなもんだもんね。運動とか、買い物とか、なんかあるっしょや、なんか。うーん。いかんなぁ…。休みの日はひたすら寝てるしなぁ… まぁ、そんなわけで、本日もお仕事です。なに?クリスマス・イブ?なにそれ、美味しいの?さすがに、メトロにはいきませんが。適当に過ごして寝ます。はい。明日はメトロにいきますが。セカンドロイヤル。つったって、2時間しかないんだけど。クリスマスは。まぁいいやな。今日行くと、RubADub ソルジャーに飲まされること請け合いなので、止めとこう…
CGI、できた…大変だった。 結局、探していた本、 『日の出・日の入りの計算』(著:長沢工/地人書館)は、 丸善にて発見、購入。 何が大変だったって… プログラム組むのも、大変だったけど、それ以上に、 天文学の勉強をするのが大変だった。 赤経赤緯から始めて…黄経黄緯、恒星時… それから、三角関数。 基本的な部分はperlの関数にあるんだけど、 値からラジアンを求める関数はないので、 工夫して作ることになる。 ていうような試行錯誤を 延々続けて、ようやく完成。 参考にしてた、毎日の日の出日の入り時を計算してくれるサイトと、 同じ時間がはじき出されるようになりました。 別にこれを使って このサイトの何かを作ろうというわけじゃないので、 目に触れるかわかりませんが。 にしてもいやぁ…かなりの充実感があるな。 ライブラリとして利用できるものに変えてこう。
デジカメをメインに使い出して以来、 気がのると、つい、写真を撮りすぎてしまう。 昨日のイベントなんて、 失敗作を差し引いても、140枚は撮ってるはず。 WEb上で使うのは そのうちの10枚くらいなのに(苦笑) 毎日写真を撮ってると、 やっぱり、さび付いた感性が 少しづつ、元に戻っていく…または、 磨かれていくのがわかる、 感性的とは、物事に気づくこと。 小さなことや、何気ないことに、 いろんなことを感じる、見いだせる。 無駄なことや、とるにたらないことでも 驚きや、新しいこととして接することができる。 僕は、そうやって生きていきたい。 目の前にあること、に、鈍感になり、 すべてがのっぺりと、見えるような、 そんな生き方だけは、嫌だ。 たとえ、ブルーなことだらけだったとしても。 そんなわけで撮ってる写真。 このサイトでは、トップに不定期更新。 今日の写真は近日中に JET SET にアップ予定。 僕の感じることが、 伝わればいいんだけど。
帰宅。いやー楽しかった。ある程度、自分の会社主催だから、という部分もあったのよ。でも、3回やってきて思うのは、やっぱり、『音楽のプロ』が、しがらみなく、いいものを集めて作るイベント、これはヤバイ!前回もよかったけど、今回も、最高でした。特に、James Murphy。やばかったねぇ…集客がいまいちなのは(それでも250くらい入ってたと思うけど)、イベントのスタイルが、ジャンルありきではなく、ゲストと、サポートをそろえて、特に縛らずに自由に作らせるイベントだからじゃないかなー。東京だと人口も多いし、『分かってる人』の数も多いんだろうけど、京都はどうしても。ジャンルでイベント選ぶ人が多いと思うし。俺もそうだし。 そんな堅い話はともかく、今回もやばかった…そしてさらにやばいのは次回!今俺に一番ヒットしてる人が揃って(ECD+RIOW ARAI+イルリメオーケストラ(イルリメ+オオルタイチ+ヤベミルク+ルビオラ))、なおかつ、LIVE PA MU!すっげえ楽しみなんだけど、あろう事か、その日は TOOEARLY。顔出すわけにはいかねぇなぁ…写真とらなあかんのだけど(それ以上にイベント自体見たくて仕方ないんだけど)。うう。次の日西麻布でもあるから、遠征するって手もあるけど、ECDとイルリメは京都限定。あぁぁぁぁ…フライヤー刷り上がってるし、TOOEARLYはずらせないし(非常に当たり前のことである)、DJ もマジでやりたいし、はぁ。新年早々、ブルーになりそうな気配。なんとかね、したいけど。とりあえずね、音楽好きな人。route、このイベントチェックですよぉぉ。仕事抜きで、イベント好きな1人の男として推薦します。自分が二人欲しい。苦悩。
ここを長い間読んでる人は、 『絶食』って書いてあってもすでに驚かないと思うが 僕にとってはそう重要なことではなく、 一種の『気分転換』に近い。 そう意識してやってるわけではないけど、 『絶食療法』に近い効果を求めてるのかも。 今、ネットで調べて驚いてるんだけど、 絶食療法に関して、いろんな病院が(大学病院含む) いろんな病気(肉体的、精神的)に対する プログラムの一つとしてあげてるんだねぇ… 確かにね、こう…頭も体も、からっぽ、 という表現は正しい気がする。 俺みたいにそれで無理矢理通常通りの生活(=出勤)を しようってのがいいのか知らないけど…(苦笑) とりあえず断食明けは、食事を考えないと、 胃を悪くするので、お粥。もしくは消化に良いもの中心。 量も少な目。 今味噌汁飲んでるけど…すごい美味い。 インスタントだけど…