SUNDAY AFTERNOON

日曜日の街のお洒落度は平日よりも低い、 と言ったら、少し不思議に聞こえるだろうか? 確かに、休日になると、着飾って街に繰り出す男女は多い。 でも、毎日その場にいる人間から見ると、そうした服装は、必ずしもお洒落ではない、 どうしても、『とっておき』感を漂わせてしまっていて、 雰囲気として馴染んでいるとは、言いがたい。 もちろん、自分だけが良ければそれでいいわけなのだけど。 その点で言うと、平日、街を歩いている人たちは、 普段着がそもそもお洒落なんである。 わざわざ流行り物を追加したり、セットで服を着たりしなくても、 『今日はこれで行こうか』と選んだ服でも十分に馴染む。 街の雰囲気を壊したりしないし、 主張しすぎない、着飾るのは見ていて楽しいし良いんだけど 本当のお洒落は、休日はお休み、のような気がする。 なんとなく。

続きを読む

鷹山がIP携帯サービスを年内にも開始へ…遂に来たか?

鷹山がIP携帯サービスを年内にも開始へ
鷹山は2月3日、同社がインターネットプロトコルを使用した携帯電話サービスの開始を計画していることを正式に認めた。詳細は来週にも正式発表する予定。 >> 記事を読む
この『鷹山』っていう会社、多くの人は聞いたことがないだろうけど、 通信ビジネスの中ではある程度有名な名前。 といっても、別に凄い企業と言うことではなく… うさんくさい、微妙、という点で非常に有名。 鷹山が、IP通信網による、使い放題の携帯電話サービスを始める、と発表したのは 実は結構前のこと。 その当時は、パケ放題もなかったし、携帯というのは使えば使うほど金の掛かる物だったので、 衝撃的でもあったし、もちろん同時に懐疑的でもあった。 ある他の企業がそのサービスを大々的に発表した後実現できないまま姿を消し、 それを引き継いだ…みたいな形だったからだ。 しかしまぁ、それが遂に実現する、と。 内容としては、データ通信、自社通信網内の通話が月額3000円で使い放題、だそうである。 もしこの通りのサービスを提供できたら、それは…かなりのインパクトになるだろうなぁ… しかし、固定のIP電話も同じようなインパクトがあって良いはずなのに、 なぜそんなに普及しているとは言えないかと言えば、 自社以外には金が掛かる、 音質が良くない、切れがち…だから。 サービスとして安定していないのだ。 さて、鷹山はどんなサービスを持ってくるんだろう?

続きを読む

私はジャストシステムを支援します。

「一太郎」判決の衝撃
ジャストシステム「一太郎」「花子」を製造販売停止とした判決に波紋が広がっている。経緯や争点、ソフトウェア特許問題などをまとめた。 >> 記事を読む
僕は一太郎も花子も使っていないが、 (昔は一太郎で日記を付けていた…4年間くらい) ATOKに関しては、愛していると言っても良い。ていうか、無いと困る。 頭の悪い、MS-IME なんて、相手にしていられないのである。 そういうわけで、ジャストシステムが潰れて、 ATOKの販売が停止してしまっては困るのだ。 もちろん、それ以上に、この問題は、 大企業の『合法だがいやらしい』知的財産戦略を孕んでいる。 そもそも対象となっている特許技術は、1989年にワープロ向けに申請されたもので、 しかもその内容も極めて曖昧且つ原始的な内容、 特許として使いどころがない、いわば役立たずの特許だったはずなのに、 それを主張して少しでも儲けようって、松下もやることえぐいね。 特許は大事だと思うし、対価は正当にもらうべきだろう。 青色発光ダイオードの中村教授を見ても、主張方法は多少微妙だが、 200億円という対価は決して多すぎないような気がする。 しかし…基礎的な部分で曖昧な特許を申請し、ライセンス料をかじるような商売はどうなんだろう? つうか、特許認める役所も役所だ(仕方がないんだろうけどね) 私はジャストシステムを支援します。 いや本音を言うと、販売停止になる前に、少なくともATOK2005だけは買っておこう…(笑) 去年、結局ATOK17は買わなかったし、 未だにPCにはATOK13が動いてるので。そろそろ。

続きを読む

船木が6季ぶり優勝

船木が6季ぶり優勝 W杯ジャンプ札幌大会
ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ札幌大会第1日は5日、札幌市大倉山で個人第20戦(HS134メートル、K点120メートル)を行い、悪天候で2回目途中で打ち切られたため1回目の成績で争い、135メートルを飛んだ長野五輪金メダルの船木和喜(フィット)が144・0点で、1999年3月のラハティ大会(フィンランド)以来6季ぶりの優勝を遂げた。 >> 記事を読む
記事を目にしたとき、思わず、『おおーっ』と言ってしまった。 競技場が大倉山で、他の大会に比べればホームというところはあるけど、 それにしても、優勝。すごい。 長野五輪の感動的な金メダルの後、 大幅なルール改正や、それに対抗するための減量、フォームの変更など… 船木の苦しんでいる様を、間接的にではあるけど、 様々なメディア(主にNumber)を通してみてきたから。。。なにか感慨深い。 これは、今季から?またルールが改正されて、 身長が低い選手の不利が少し軽減されたことも影響しているのかもしれないが、 いずれにしろ、素直に、祝福したい。おめでとうございます。 この道程を考えれば、『復活』という表現は正しくないな。 新しい船木、ということだろうね、多分。

続きを読む

【BLUE MONDAY】

<ブルーマンデー>月曜日に会議がありますか?
月曜日に自殺する人が多いことが厚生労働省の統計で分かり、話題になっている。以前から言われていた「ブルーマンデー」という言葉を裏付けた形。あなたは月曜日の憂うつを、どう乗り切りますか? >> 記事を読む
まぁ僕はまだそこまでの人間ではないわけだし、 自殺を考えることもないわけだが、 気持ちも分からないことはない。 あんまりね、まじめに考えないようにしようと思ってるけどね。 会社には申し訳ないけど、 『今日はさぼる』『頑張らない』 と決めて出勤する日もある…てか、それくらいじゃないと、 仕事なんて出来ないっすよ。 僕ら機械じゃないんだから。

続きを読む

中華は美味かった。

【2/3 – 2/4】 結局、当然のごとく朝まで眠れず。しかし別に遊んでいたわけではなく…どうやっても画像が表示されない、moblog(mt4i)の画像自動縮小機能と格闘していたのだった。しかし、朝もだいぶ過ぎた頃に諦めて、日本酒を飲んで寝る。 【2/4 – 2/5】 夕方、起床。みづき、カタヤマ、まさゆきと飲みに行く予定になってたので、連絡が来る(仕事が終わる)まで風呂にはいる。みづき以外の2人は仕事が遅かったので、とりあえず腹も減ったし、ごちバトルも中華だったしというわけで、みづきと中華を食いに。『店無くなってるやん!』など、紆余曲折を経て、先斗町の中華料理屋へ。鴨川を眺めつつ、なかなか美味い中華料理でした。前菜他、は普通に美味かったけど、エビチリ(車海老のチリソース)はちょっと来た。プリプリ感がやばかった。値段2倍で大皿でも良かった(メニューに無いけど)。(みづきさん、どうもありがとう) その後(まだまだ続く…)、ラバダブに寄って一杯飲んだ後、カタヤマ、まさゆきと合流してまんざら亭へ。一番奥の“コタツ席”にて飲む。しかーし、体調のせいなのか、わたくし、中華料理屋のビール1杯半と、ラバダブのモスコミュールだけでかなりやられており、日本酒が堪能できませんでした。残念。まぁしかし、食い物はうまかったので許す。(まさゆきさん、どうもありがとう) そして最後に何故かカラオケへ。カラオケには行きたかったが、よく考えなくても最近の日本の曲はわからんのだった。というわけで、古い歌を歌うことに。うーむ、いけてねぇなぁ。なんとか平井堅を一曲歌えたのが救いだったが。3時解散。(カタヤマさん、どうもありがとう) 【2/5】 帰って、少しだけ作業らしきことをして、布団にはいる。が、寝付けない。当たり前だ、せっかくの2連休をひたすら寝倒して過ごしたんだから。何となく目をつぶって色々考え事をしつつ、気が付いたら朝になってたので起きて、フレスコに買い出しに入って、朝飯を食って、出勤。当たり前だが、眠い。しかしまぁ、働いてると、無理矢理だが生活リズムは戻るので…いいでしょう。仕事たまってるし、今日もばりばり働きます。あ、でも、定時には帰ります(苦笑)

続きを読む