それどころか「ぎそんきん」って読んでたよ…ATOKで≪「ぎえんきん」の誤読≫と怒られた。
Wikipediaから歴史的経緯を引用するとこんな感じらしい。
義捐金と義援金 [編集]
「義捐」(ぎえん)は明治時代につくられた和製漢語である。「義」は、正しい行い、もしくは公共のために力を尽くすことを意味し、「捐」は、すてる、すてさるの意である。すなわち「義捐金」は、正しい行いのため、公共のためにすてる金を意味する。戦後の国語改革で「捐」が当用漢字に採用されなかったため、「義えん金」と混ぜ書き表記する。一部で「義援金」という表記が見られるが、これは新聞協会による独自の基準で定めた代用表記である。夏目漱石の「吾輩は猫である」に、「義捐を取られる」と口にする苦沙弥先生を、猫が「変なことを言うものだ」と笑っている場面がある。
出典があるわけではないので合ってるかどうかは不明ですが、もしこの通りだとすると、
- 「義捐」という言葉が明治時代に作られる
- 戦後「捐」という言葉が当用漢字から外れて公の場面で使用できなくなる
- 「義えん金」と混ぜ書きが正しいが新聞では「義援金」を代用表記とした
- 何となくどれでも良いんじゃないの的な
確かに「援」は「応援する」感じのニュアンス出ててわかりやすいもんね。
そもそもの定義とは違うにしても。
勉強になりました。