【ランニング】2025年1月は3年ぶりに300km越えとなる327.27km【自分史上月間最長距離】

最近のランニングはもっぱら京都マラソン2025当日に向けて、自信を固めていく作業になっています






自分史上月間最長距離を走った2025年1月




先月に引き続き、故・小出先生のトレーニングメニューで調整しているのですが、フルマラソン(主に京都マラソン)に対する準備をこれまで9回やってきて、ここまで忠実にメニューをこなせたのは今回が初めてです。理由はいくつかありますが、例えば、


  1. 働き方を調整して深夜ではなく午後に走ることができるようになったことで、メニューを柔軟に消化できる&リカバリーが容易になって怪我しにくくなったこと
  2. 鴨川河川敷に出やすい場所に引っ越したおかげで様々な距離に対応するランニングルートを作りやすくなったこと


といったあたりがあげられます。特に深夜ではなく午後に走るようになったことはとても大きく、体力的にかなり楽になりました。深夜に走るのは今でも大好きなんですけど、昼間に走るのに比べてどうしても夜寝付きが悪くなったり(例えば20km以上走ると6時間ぐらいは心拍数の平均が安静時心拍数まで下がりきらない)、睡眠時間が短くなって筋肉などのリカバリーが進みにくくなったり、トレーニングとしてはあまりよくありませんでした。

今までは「それも自分の形だ」と納得しそれを踏まえての挑戦だと思ってやってきたのですけど、午後に走るようになったらそれが快適すぎてそんな思いはどっかに行ってしまいました。オフシーズンならともかく、レースを控えた今、わざわざ深夜に走る必要性は感じないかなあ、、


京都マラソン2025まで2週間を切った今時点での状況についてはまた別の記事を書きたいと思っていますが、とりあえず1月に関してはそんな感じ。上手く行かない日もあったけどかなり頑張って走りました。これが結果に繋がってくれると良いんだけど。



今月の目標

1月の目標

  • 月間走行距離 300km
  • 週間走行距離 60kmを1回以上
  • 月内4回の25km走(30km走含む)
  • 月内3回の30km走
  • 週1本以上のタイムトライアル
  • 週1回以上のビルドアップ走

「ビルドアップ25km」「ビルドアップ30km」共に良い結果が得られなかった(脱水症状に似た症状によりそれぞれ、20km地点、25km地点照りタイア)ために、ロング走の目標は達成できませんでした。ただそれを除く部分ではかなり十分な練習を積めたと思っています。

2月の目標

  • 京都マラソン2025でのサブ4達成
  • 月間走行距離 200km


2月の目標はもう京都マラソン2025のことだけですね。サブ4を目標に立ててからもう8年も経ってしまいました。その間に僕も48歳になってしまいましたが、元々マラソンランナーだったわけでもないので「歳を取って能力が落ちる」というレベルでは全然ありません。むしろ今でも走れば走るほど走れるようになっていくなあというのを実感しているところです。

1つだけ心残りはいつまでも達成できていないサブ4なんですが、今年もここまでのロング走の感じからするとちょっと厳しいかも知れません。頑張って4時間10分を切れるかどうかというのが現実的なところかなと思いますが(このネガティブなところもマラソンにはマイナスな気がしますが)、それでも達成できるつもりで準備はしますし、当日も達成のために全力でマネジメントするつもりです。なんとか達成したいなあ。頑張ります。



たぶん当日履くことになる靴下