iPhone 8での通信速度

iPhone SE3での通信速度

概ね30%程度速くなってます。Wi-Fi親機の方は変更ありませんので、純粋に子機が進化したせいですね。
Wi-Fi規格の違い
iPhone 8 | iPhone SE3 | |
---|---|---|
Wi-Fi | 2×2 MIMO対応802.11ax Wi‑Fi 6 | MIMO対応802.11ac Wi-Fi |
技術仕様 | 技術仕様 |
iPhone 8の「802.11ac」という規格はいわゆる「Wi-Fi5」なので、それが「Wi-Fi6」になったといえると思います。で、Wi-Fi6とはなんぞやというとWi-Fiの最新の規格のことで、Wi-Fi5に比べてさらに高速になっているそうです。
「Wi-Fi 6(11ax)」の最大通信速度(理論値)は、「Wi-Fi 5(11ac)」と比べて約1.4倍も高速。 8Kや4Kといった高解像度の映像配信が可能になったり、データの送受信にかかる時間が大幅に短縮されます。 しかも、5GHz帯と2.4GHz帯の両方が使えるため、電波の状況に応じてつなぎ変えても快適に利用できます。
かんたん解説 Wi-Fi 6とは? 高速Wi-Fi規格 | バッファロー
理論値はWi-Fi6が9.6Gbps、Wi-Fi5が6.9Gbpsで約40%のスピードアップ。手元の環境ではさすがに理論値には及びませんが、速度の伸びは概ねこの高速化によるものと考えて良さそうです。無線LANなんてもうこれ以上高速化されることはないと思っていたんですが……変わるもんですね。