はっきりしない立場の難しさ

へなちょこプログラマのisです。まぁホントは「プログラマ」って名乗るのも恥ずかしいくらいなんですけど、まぁ職種みたいなもんです。レジのシステムを知らなくても流れ作業をこなせればレジ担当、みたいな感じ。仕事内容を見て分けるとすればプログラマだね、やってることから判断するとそうみたいね的な。社外の「本当の」プログラマと喋ると自分とは違う職域、レベルの人達なのだなあと思うのですけど、まぁ仕方ない。その辺はね。



んで、最近のお悩みコーナーですが、今のプロジェクトにおける自分の立場が微妙なことが目下の悩みです。なんか上手くいかないんですよねぇ…


外の会社の方と一緒に自社システムに関するプロジェクトを立ち上げて進めていて、クライアント側としてはユーザーインターフェイスから機能のチェックまで表層的な技術部分を見ている一方で、プログラマとしてへなちょこなので、チームとしては下っ端のプログラマとして働いています。それで開発中に疑問を感じたことをちょいちょい聞いたり、現行システムとの齟齬を指摘したりしているのですが、それをクライアントからの質問と捉えられるか、末端プログラマの疑問と捉えられるかで随分違ってくると言う。前者なら耳を傾けて貰えることも、後者だと単純にスケジュールを乱しているだけと批難されてしまいます。解るんだけどすっきりしない感じ。

僕の中では開発の技術的な部分について疑問を持ったことは無く、策定された仕様を淡々と落とし込んでいます。僕から見てとても解りやすい芯の通った仕様になっていると思うし、用意されたAPIも多少の癖はあるものの便利です。ただ自分が使う立場、使う人間に説明する立場からプロジェクトを見るとどうしてもプログラマ特有の企画の「瑕疵」みたいのも見えてしまうわけです。このボタンを押せばポップアップとか、その情報は似たような情報なので従来の場所からここにまとめました、見た感じ不要そうだったので新システムでは削除します、などなどの「合理的判断」。根底にはその取捨選択は外部の人間が勝手にやって良いもんでは無いだろうというのがあり、無しで良いと言うことはどうやってカバーするのか?という疑問があります。


プロジェクトリーダーからすると、クライアント側の意向を最大限くみ取った上で開発に入ったらクライアントの意見を一切聞かないようにする、そのための何ヶ月に及ぶ事前の打ち合わせであり仕様決定でありワイヤフレームでありだったと思うので、開発に入ったらクライアントとしての立場は捨てて一兵卒に徹して欲しいんでしょうが…そうそう上手いこと割り切れないわけでね。プロジェクトリーダーの不手際で開発開始前の時点で当初予定から2ヶ月は押してるってのもある(都度スケジュール更新をかけているので報告はいつも「オンタイムです」なんですけどね。巧いなー)んですが、どうもなあ。もやもやが。

予算の都合上仕方なかったとは言え、安易にクライアントの人間を開発チームに加えるべきではないのかも知れませんね。その人間がよく知る人間であればあるほど見なくて良いことや考えなくて良いことを考えてしまいますし、難しいもんだなぁと思いました。思いましたって言うか現在進行形でプロジェクトリーダーとの関係性が悪化していて、段階完了のチェックと次の段階のブリーフィングのためのミーティングが今日の午後ある予定で、ぶっちゃけ超憂鬱なんですが。どないしよ。


追記

開発ミーティングは仕事のことだけに絞ってとても効率的に行えました。憂鬱杞憂。お互い大人だったってことですね。いつもに比べて二人の言葉選び具合が身長すぎて、自分で喋ってても苦笑いでしたが。しかしなんだろう、合わない人ってのはいるんだなって感じですね。僕と違うタイプなのかはたまた似ている点があるのか解りませんが、他の人に言われてもイラってこないことも、その人に言われるとイラって来るという。相手が良くない人とかいうんではないし、人間としてはそれほど嫌いなタイプでは無いんですけどねぇ…解らん。困ったもんです。