
2012年7月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめ猫編。
ピックアップ






町内で一時、野良猫に餌をやる人が急造して野良猫が増えまくりまして(遠方から自転車でやってきて猫缶を置いていく人までいた)、それ以来町内の「餌やり禁止」規制が厳しくなりました。まぁそのことは仕方ないかなとも思うわけですけれども、ただ、ほとんどの野良猫が活動の場を他の地域へ移す中、この町内に残った野良猫が日々痩せていく姿を見て何かしてやれないのだろうかとは思うわけです。安易に給餌は出来ないにしても。
一応京都市にも、猫トイレの設置や避妊・去勢などを支援する「まちねこ活動支援事業」というのがあるのですが、地域住民でありながら地域住民ではないマンション住人としてはなかなか。
京都市まちねこ活動支援事業/京都市 保健福祉局 家庭動物相談所
どうしたもんでしょう。