
凄い発想だなぁと思ったので。
元ネタはこちら。
Transparent Punch
なにか?というと、単純な話。上部が透明になっているパンチ。

上部が透明になっているので、自分が今どこに穴を開けようとしているかわかる!


言われれば当たり前の話だと思うけど、探してみてもあまりない。
パンチの穴を開けたい場所に開けるにはどうしたらいいか?照準を付けたり、紙を固定したり、でもこういう方向にはあまりいかない。メモリや水平線も書かれてないけど、よく見ると紙の奥行きを固定できるようになってるっぽいので、端から一定距離で穴を開けられるのじゃないかな。ただデザインの良い文房具ではなく、十分に実用的。
こういう発想ってあまり一般的じゃない気がして凄く目鱗でした。
上手く見えないのだけど工夫とか勘でなんとか上手くやってる、そんなときに「いや透明にすればいいんじゃね?」ってのはシンプルで良い回答だなぁと。材質的な制限もありますけど、透明だったら便利じゃないかというものはいくつかありますよね。歯磨き粉のチューブとか。
爪切りとか透明だったら、意図せず深爪しちゃう人なんかも減るんじゃないかなぁ。