
仕事でTwitterのアカウントを立てて更新情報を配信し始めたのだけど、更新情報が多すぎたのかクレームが。「フォローしたけどうざ過ぎて速攻リムーブした、利用法もうちょっと考えろ」と、わざわざ@付きでメッセージまでいただいた。なるほどなぁ。僕もそんな風に考えていた時期がありました。頻繁に発言する人がうざくてリムーブしたりとか。フォロー数が50とか60とかその辺だとそんなもんかもしれない。
いや、正味の話、コミュニケーションツールとして利用している人にとっては、めちゃくちゃ頻繁につぶやかれるのはうざいと思うんですよね。でもTwitterとして考えた場合、たかだか1日30つぶやき位だったら、全然普通でしょ。それウザイって言われたら、リムーブしてくださいって言うしかない。となると更新頻度じゃなくて、更新のタイミングの問題なのかな。更新情報のアップの関係上、同時刻に最大15件とかアップされるのだけど、確かにそれはうざいかも知れない。一瞬だけど、TLが占拠される感じになるし。
FriendFeed経由だからその辺り上手くタイミングを誘導できないんだけど、なるべく時間をずらせるように調整してみようか。