堀江さんが自給率についてエントリを書かれていて、興味深かった。
食料自給率について気になりすぎて書く。|六本木で働いていた元社長のアメブロ
食料自給率のコメント面白い。|六本木で働いていた元社長のアメブロ
僕個人としてはそれほど真面目に考えているわけでもなくぼんやり「低いより高い方が良いんじゃね?」くらいにしか思っていないのだけども、まぁいずれにしても現実的に考えて日本の食料を全て国内生産でまかなうのは不可能なわけだから、食の供給に関する問題は農業問題と言うよりは外交問題だろうな、と僕は思ってます。どだい無理じゃんね。自給率100%とか。
んで、まぁ自給率については勉強していくとして、面白いなぁと思ったのが今回の選挙での各党のマニフェストに出てくる農業の概念…つーかとらえ方って言うか。
Yahoo!Japanのみんなの政治でやってる「マニフェストマッチ」が面白そうだったのでやってみたんだけど、その中で「農業」について読み比べてみると、なんか水田がどうとか言ってるんだよね。減反政策を見直す(社民/国民新党/みんなの党)、そして農業に対して補償金を出して奨励する(民主/共産/社民/国民新党/みんなの党/改革クラブ/新党日本)とか。農家に直接金出して所得を保障して農作物作らせるとかそれって思いっきり共産主義ですけど、そういうのいいんですかね。救済って言えるんでしょうかね。何か場当たり的な感じしない?
僕はもうちょっと農業の枠について、上手いこと回すような政策をとっていくべきだと思うけどなぁ。例えば国産の食料品の消費税を免除するとかさ。農業法人の法人税を優遇するとか。加工食品(缶詰や弁当など)の材料についても細かく生産地を記述させるとか、国産を使用して加工食品を作る企業に助成金を出すとか、つまりは需要増→供給増という形に持って行く方が健全だと思うのよね。その上で、農家に助成金を出して供給を増やす方向に持って行かないと…農家だけ膨れて効果が薄いと思われ。堀江さんも書いてたけど、自給率、自給率言いながら、みんな選択して輸入食品を食べてるわけだからさ。
基本的には食材は国産ものを買うんだけど、もうちょっと安く国産食べれればねーとは思う。特に今年は野菜がベラボーに高いからなぁ…ってそれは気候不順の話だからまた別の話か。そうかそうか。