(通販サイトにおける)Webデザイナ/プログラマの仕事

Twitter で Web プロモーションの意味的な話が流れてて、前から書こうと思ってた図を思い出した。俺らの仕事って、、、みたいなの思うことって、あるやん。


まー、これは極論だし、あとになってからじゃないとわからないことも多いんだけど。
ああぼくの仕事、Web 屋。広告系の仕事も多いのね。知らない人のために書いとく。
 


なるほどねー。
わかりやすい。


同じWeb屋でも僕の場合、通販サイトの開発/更新/管理が主な仕事なので少し畑違いではあるのだけど、仕事をしていて感じることはこの図とある種共通しているなぁとちょっと思った。

図にしてみるとこんな感じ。



最初、同じように2要素で描いたのだけど、商品力と自分の仕事の間にそのサイトが提供するサービスっていう要素があって無視できないことに気付いたので追加してみた。


結局の所、商品力はその商品を仕入れる人間やサイトの色などに左右されるし、サービスはその運営会社の資金力や経営陣の判断などに左右されてWeb開発の現場の力じゃどうしようもないことが多い。一番のやりがいを感じるのは、既に売れるべき十分な商品とサービスが揃っているところで、自分の仕事次第で売れ行きが伸びる…そんな状況。確かに。

逆にもともとそれは無理だろってこともあって、時間の無駄どころか過剰な伸び白を求められることもあるので速やかな撤退戦を繰り広げるべき。

もし既にサイトとして売れるラインに載っていて、特に今以上に変えるべき所もないという状況であれば仕事が無くなる…わけではなくてそのサイトの現状を維持する方向にエネルギーを注ぐことになるという。広告やPRは売れていれば必要ないかも知れないけれども、Webの現場の仕事は維持すること自体にエネルギーとコストがかかるので、必要ではある。ただまぁ、人員の再配置や削減が検討されることはあるかも知れないし、外注であれば完成を持って契約終了の場合もあるからそれだと「いなくても?」になるのかもしれないな。


なんにせよ、それぞれの要素がそれぞれに可変であって、その伸び方次第で生き残れるかどうかが変わり、誰かがさぼれば他の分野が尻ぬぐいをする(頑張って伸ばす)ことになるし、例え1つの分野が悪くても(例えばサービスが悪くても)他の分野で補える(例えば抜群の商品力など)というのも、実際に存在している。またそれぞれの可変の具合が柔軟であればあるほどモチベーションは刺激されるし、硬直していればいるほどモチベーションは下がるような気もする。