昨年末に友人の結婚式、二次会の司会をした。
本来、人前で喋るのは苦手で、
しかも、その二次会は80人という大規模なもので、
よくぞまぁ俺に依頼したよ君、という感じだったのだけど、
なぜか、別に大丈夫なような気がしてた。
デカイクラブ(規模というか知名度)でDJしたり、喋ったり、
まぁ色々と経験を積んだせいもあるのだろうけど、
結局、上手くいった一番の理由は何か、と言えば、
それは要するに、『芝居』だったと思う。
『素の僕』の中には、そんな司会を務める素質は見つからないのだけど、
『上手な司会を真似る』ことならできる。
バラエティーだらけの現代だから、
流暢な司会なんてのはTVの中に溢れてる。
どの番組も、司会役とアナウンサーがいて、ゲストがいて、
掛け合いをしながら進行していく。
結局やることはそれだけなんである。
そして僕はそんな進行をイメージしながら、真似をする。
いわゆる芸としての『モノマネ』なんてしたことはないけど、
なんだろうな、特徴をつかんで真似をするというのは好きだし、得意。
言い回しとか、身振りとか。
誰かはよく分からないけど、何となく進行役っぽい人の雰囲気とか(笑)
そういう意味で、
僕が司会に向いているというのではなくって、
そうした『技術』を使って何とか無難に乗り越えた、
ってのが正しいのかなと。
自分、素のままで勝負しきれないとき、
こういう引き出しはもの凄く重宝する。
実際に喋る、ということ以外の点、
例えば進行に関しても、幹事陣とも、店側とも、
しっかり打ち合わせが出来ていたとは言い難かった。
でも、店側はパーティ自体には慣れているわけだし、
僕が司会している間に裏方を仕切ってくれた後輩も、
要点を指示すれば、自分で考えて動いてくれるタイプだったから、
もの凄くやりやすかったし。
『挨拶の時にテキーラで乾杯したい』
とか、友人がいきなり言いだしたとしても(苦笑)
アドリブ進行はSWITCH-OVERでは毎度のことだし、
そういうハプニングを受け入れつつ、
時間通りに進行していくのは得意だし。
スバヤク、店の担当者と打ち合わせ、時間をやりくりし、
進行し、話を振り、後を引き受け。
司会は知らんけど、
こういうマネージメント的作業は向いてるのかもしんない。
そういうわけで、
店にとっても時間ピッタリでベストな進行、
客にとってもまぁ、スムースで問題ない進行、
ということに相成ったわけですが、
ポイントはやっぱり、イメージと芝居、それからコミュニケーション能力だなぁと。
まぁ、新郎新婦は緊張もしてただろうし、
入場から退場までしか分からんだろうから、
実感沸かないかもしれないけど、
あの二次会ってのは、僕にとってはなんか未だに印象深いんだなぁ。
なんか、自分の違う才能を発見できたような気がして。
過剰に評価しないように、適切に分析しないといけないんだけどね。
(だから、司会能力があるわけでは決してない)