はてなブックマーク → Twitterで誤解されること

先日はてなブックマークがバージョンアップして、はてなブックマークに投稿すると同時にTwitterにも投稿してくれる機能が付きました。

本日リリースしました、Twitter連携機能強化がこの辺のお悩みを、まるっと解決します。これまでは
  • Twitter に投稿 → はてなブックマーク側に同期される
という仕組みだったのですが、本日の強化で
  • はてなブックマーク側に投稿 → Twitter にも投稿
という機能が追加されました。お悩み解決だけでなく、投稿した URL のクリック数がわかるお楽しみ機能も一緒についてきます。
 
クリック数もわかってなんだかゲーム感覚で楽しいです。 あんまりTwitterに流しすぎるとだるいと思うので、その辺考えないといけませんが、まぁしかし自分が興味のあるものには違いないですし、TL上でも1つの話題として面白いんじゃないかなぁと思うわけです。かなり気に入ってます。 ただ個人的には、はてなブックマーク経由のPostを見て誤解されたことがここ1週間くらいで何度かあり、ちょっとどうしたもんかと。

続きを読む

ブログからはてなブックマークへの投稿方法を変更。

自分のブログのエントリをはてなブックマークへ投稿する方法については、過去、様々な試行錯誤と紆余曲折を辿ってきました。 AddToHatenaBookmark Pluginを入れてみる。 【メモ】MobableType → はてなブックマークでタイトルがURLになってしまう件 ブログからはてなブックマークへの自動投稿を再開しています。 Twitter経由でエントリをはなブックマークに投稿するときにタグも含める どれもその時点では問題なしだったのですが、仕様変更?や環境の変化で上手く動かなくなったり、改善したい点が出てきたりして今まで満足のいく実装はありませんでした。最近のTwitter→はてなブックマークの投稿にしても結局は、僕のブクマスタイルに合っているとは言えず。 これはもう自分で何とかするしかないのかな、と思っていたのですが面倒で放置していたところ、PEAR::Services_Hatenaを発見して非常に楽に実装できることが解ったのでさっくりと作ってみました。 【PHP】PEAR::Services_Hatena_Bookmarkを使う

続きを読む

【PHP】PEAR::Services_Hatena_Bookmarkを使う

全然気づいてなかったけど、PEAR::Services_Hatenaっていうライブラリがあるんですね。 Services_Hatena しかもPEARに収録されたのは2006年のこと。 今までWSSEとか自分で実装してましたが、これ使えばそういう煩雑な部分全部省略できますね。 なんというか、まったくもって迂闊でした。 というわけで、この中のServices_Hatena_Bookmarkを使ってブックマークのポストその他をしてみるテスト。

続きを読む

【メモ】MobableType → はてなブックマークでタイトルがURLになってしまう件

MovableTypeプラグイン「Hatena Bookmarker」でブクマ出来たり出来なかったり。 – nplll: Mutter これの続き。 新規投稿したエントリをHatena Bookmarkerを使って投稿したとき、タイトルが抜け落ちてしまうことがあるのだけど、「タイトルの編集が出来ていない」ということを考えるとすんなり理解できた。

続きを読む

MovableTypeプラグイン「Hatena Bookmarker」でブクマ出来たり出来なかったり。。

このブログに投稿したエントリは自動的にはてなブックマークに”自ブクマ”(自分で自分のエントリをブックマークすること)されるようになっています(エントリの整理と告知のため)。ブクマにはogawaさん謹製のプラグイン「Hatena Bookmarker」を使っていたのですが、昨年末くらいからどうも調子が悪く(Permalinkが正しく渡されない)、手を入れたらなお一層悪く、2月終わりくらいからはエントリを投稿するとエラーで止まるようになってしまった(エラーはXML::Atomが不明な形式のデータを受け取ったとか何かそんなの)ためプラグインの動作を停止していました。 はてなブックマークのAtom APIについては、地味に仕様が変わったり(要求するデータが仕様書と食い違っていたり)、昨日動いてたのが今日動かなくなったりエラーを返したりと言うことが以前にもあって、全然信用できないのである程度諦めてたんですが、さっき試しにプラグインを一旦削除して、ogawaさんのところからダウンロードしたものをそのままインストールして試してみたらば…いけるじゃん! 直りました。 びっくりした… サーバのモジュールに変更があったのか(共用サーバだからあっても仕方ない)とか、今だけはてなのAPIがおかしいのかとか考えたんですが。結局理由は分かりませんでした。以前カスタマイズしていた部分(特定のエントリのみ、ブックマーク対象から外す)を再度加えてもまったく問題なく動いてるし…なんだったんだろう。 何か凄く謎ですが、とりあえず動いてるからいいんじゃね?ってことで良しとします。

続きを読む

はてなブックマークFirefox拡張にタグをオススメする機能が追加されてた

はてなブックマークFirefox拡張がバージョンアップして、タグをオススメする機能が追加されてた。 Hatena Bookmark :: Add-ons for Firefox タグをオススメする機能自体は今までもあったんだけど、今までのは、既にされたブックマークで付けられたタグの中から数の多いタグをいくつか紹介するというもので、自分が初めてブックマークするようなケースではタグは表示されなかったのだけど、新たに追加された機能では、そのページの文章を解析してそのページにあったタグをオススメしてくれるようになったみたい。

続きを読む

はてなブックマークに重複登録された?

あれー。 多分はてなブックマークって、URLとブックマークページが1対1で紐付けられることになってるはずなんだと思うけど、なぜだか重複して登録された。

スクリーンショット。 似たようなURLでブックマークが分かれちゃうのはあるけど、これはどちらも完全に「http://www.nobodyplace.com/mutter/2009/09/16/160001.php」へのブックマーク。何をした?って言われても…タイマー仕掛けてあったMovableTypeエントリが公開されて、はてなブックマークにAPI経由で投稿されたってだけなんだけど…謎。

続きを読む

【メモ】 はてなブックマーク Web Hookを使ったらいいよね

自分のはてなブックマーク情報を、自分のサーバに保存してます。用途は1日1回のまとめエントリのDBとして使用(動的に表示)などで、これはcronで定期的にAPIを叩いて追加または更新しています。それはそれで問題なく動いてるんですが、せっかくWeb Hookがあるんだったらそれで更新した方が便利じゃないのかとか思ったり。 HTTP POST リクエストで送られると言うことなので、対応するプログラムは比較的簡単に書けるし仕様もわかりやすい。 つーわけで何かやってみる。詳しくは何かやってみたあとに書く。多分。 はてなブックマーク Web Hookとは – はてなキーワード

続きを読む