劇団ロヲ=タァル=ヴォガ 【かむ上がり】

劇団ロヲ=タァル=ヴォガの公演を見てきました。 長いこと演劇を見に行く機会もなかったんだけど、友達に誘われたので。 分かり易い一本道のストーリーのある演劇というよりは、 1つのインスピレーションに導かれた1つのテーマに沿って、 様々な印象が音楽とともに語られる、そんな演劇。 僕なりに印象を整理すると、死に対する恐怖とそこから逃れようとする思いの狭間で、 死の対象者であれ、それに随伴する人間であれ、人々が何を感じているか、 そしてどんな印象を受けどう生きていくかということを、 死ぬことによってその恐怖から解放され、存在としては『生きている』ミイラと対比させることで、 強く印象づけている…そんな感覚。 難しいけど解りやすい、解りやすいけどわからない、そんな感じの2時間でした。 面白かった?と言われるとそれもよくわからないけど、 2時間の間演劇を目にしながら色んなことを感じ、考えされられたし、 きっと何かの拍子にこの印象が何かに繋がるんじゃないかな…と思う。 うん、面白かった、と思います。 個人的には、隣国での戦争を描いているシーンの中で、 現地の女性が内通している場面を描いている1カットの部分に演出の誠実さを感じました。 本当はその部分をカットして、一般的なステレオタイプに沿ってしまった方が、 より善悪がはっきりし、登場人物の心象への印象が色濃くなるだろうとは思うのですが、 大事なことはその印象の濃淡ではなく、むしろその曖昧さが象徴するような、 漠然とした死への印象なのだろうと思うのです。 正しいか正しくないかとは関係無しに、漠然とした存在として誰の上にもあるものなのだろうと。

続きを読む

最近ロシアの画像サイトが面白い件。

miyagawaさんがブクマしてたんだったっけかなぁ…忘れたけど、 最近ロシアのネタ収集サイト『ZizA.rU』を購読するようになりましたが、コレがまた面白い。 画像中心なので、ロシア語なんかひとっつも分からない(文字すら分からない)僕でも大丈夫。 Картинки, видео приколы, анекдоты, свежий юмор на ZizA.rU

続きを読む

“修悦体”が良い味を出している件。

はてなのホッテントリになっていた、このエントリで知ったのだけど。

首都圏近郊にお住まいの方なら一度は目にしたことがあるのではないか。新宿東口の工事中に工事の板にガムテープで組まれた案内表示の数々。独特のバランス感覚と、テープでつくられたとは思えない素晴らしい造形が気になっていた人も多いはず。そんな文字についてのドキュメンタリーを発見!この文字をデザインしたのは、なんと警備員の佐藤修悦さんという方だった!
 

続きを読む

"Art Terrorist"再び!

先日、ニューヨーク近代美術館他4ヶ所の美術館に、自分の作品を勝手に展示して話題になった、 “Art Terrorist”こと”Banksy”。 あれから2ヶ月、再び彼がやってくれました(笑)

「芸術テロリスト」今度は大英博物館にニセ壁画
【ロンドン=土生修一】今年3月、メトロポリタン美術館などニューヨークの4つの美術館に自作を勝手に展示した英国人画家「バンクシー」が、今度は、大英博物館に、古代人がスーパーマーケットのカートを押しているニセモノ壁画をこっそり展示した。  この壁画は、「狩りに出かける古代人」の題で、今月16日に「古代ローマの英国」展示室に許可なく置かれ、18日まで3日間、だれにも気づかれずに展示されていた。  大英博物館スポークスマンは「他の展示品と調和していた。タイトルの付け方も本物そっくり」と、“見事”な手口に脱帽のコメント。  「芸術テロリスト」と呼ばれる「バンクシー」の事務所は本紙に対し、「大英博物館が私の作品を常設展示すれば、壁画の面白さがわかってもらえるはず」と本人の声明を伝えた。 (2005年5月21日1時35分 読売新聞)
読売新聞の記事には画像は付いてないんだけど、 英BBCのニュースでは、その問題の画像が表示されていた。 うーむ…確かにこりゃパッと見わからんなぁ… 大英博物館のキュレーターなら解って欲しい感じもあるけど、 (どう見たって、スーパーの牛肉売り場に向かうおばはんじゃないか) アイテム数も膨大だろうしなぁ。 BBCのオンライン版では、この記事に関してかなりの文字を費やして、 謎の芸術家、Banksyの情報を集め、また関係者のコメントも載せている。 まぁそれによると、活動拠点くらいしかわかっていることはない、 そして、大英博物館広報も、 『他の展示物と非常に良くマッチして出来ており、付随していた説明もよく似ていた。』 とお手上げ状態。 同じく、 『彼はそれを私たちが保有できると言っていて、取りあえず今は彼に貸し出している。 今後どうするかは検討中である。』 とも言っていて、 ロンドンで、Banksyの新しいショーがあるし、 そこでは多分、『大英博物館からの借り物です』というコメントが付くんじゃないだろうか、 としている。 BBC NEWS | Entertainment | Arts | Cave art hoax hits British Museum その他、ABCニュースのオンライン版でも、 先日のNYの展示と絡めて報道。 こっちは短め。 ‘Art terrorist’ hits British Museum with caveman fake. 21/05/2005. ABC News Online ていうか、まぁ、面白いのは、 記事の記者含めて、特に誰も非難していないんだよね… 日本だったら、いろいろと書き立てられそうな気がするが、 そういうのがない。 そうは笑いつつも、各美術館も対策はとってくると思うけどね。 いやはや。 全世界で模倣犯が出ないか心配だ(笑)

続きを読む