大惨事一歩手前

昨日は、そんな感じでした。もうあんまり話したくないので、詳細は書きませんが、『火事になるとこだった!』とだけ書いておきますよ。そう言うわけで今朝は、管理人さん(1階に入ってるデザイン事務所)に平謝り。おかげで早起き。 そんな感じで出勤、そしてなぜかPCがDVDドライブを書き込み用として認識しないので、アレ入れて、アレ抜いて、アレ入れ直して、と試行錯誤、再起動の嵐…も、直らず。ちくしょー。 そんな感じで今日もこれから歓送迎会なのであります。なんだかなぁ。

続きを読む

引っ越しほぼ完了

サーバの乗り換えが完了しました。 と言っても、さくらの共用からさくらの共用(上位コース)への移行で、 環境はほとんど変わらなかったので、その点は楽だった…けど、 なんか妙に時間が掛かった気もするな。 やっぱり、Blogのテンプレを一個ずつチェックして直すのが面倒だなぁ。 仕方がないけど。 そういうわけで、とりあえず、 ご報告まで。

続きを読む

昨日は歓送迎会、

こんにちは。比較的涼しい感じの京都よりお届けしますよ。 いや、すみません、日記なのでお届けしません。淡々と書きますよ。 昨日は、職場の歓送迎会と言うことで、三条木屋町の中華料理屋へ。軽く食ってから行ったせいで、あんまり濃いめのものは食えなかった…んだけども、美味かった。海老、プリプリだったし。酒は微妙だったけど。その後、二次会と称して和民へ。ひたすら飲む。枝豆で、ビールと日本酒。数人はその後カラオケにまで行った様子だったけど、さすがにそれ以上いるとしんどいし、遅刻しても困るんで帰宅。3時くらい。 今朝は、起きたことは起きたんだが酒が残ってしんどい。水を飲みつつ何とか動いて出勤。『アルコールは汗をかいて出す』という故仰木彬氏の言葉に従って、早足で出勤。しかしだなぁ、誤算があって、汗が引くとともに体が冷えて、鼻炎が。くしゃみ止まらん。飯食ったら眠くてたまらんし。難儀なヤツだなぁ… 何とか、働いております。

続きを読む

休日、サッカー観戦。

【6/27】 帰ってきてすぐ寝る、の予定だったのだけど、なぜだか、『ベトナム』見て、5時半まで。それから寝ちゃったから、朝から起きてバキッと過ごす、と言う目標は断念せざるを得なく、起きたら夕方。15時。それから、川端ニックに買い出しに出掛けたんだが、健康サンダルを履いて出掛けたのが仇になって、超苦労。苦行僧状態。たまに、体調が悪いときにえらく痛く感じるときがあるが…そんなときに長い距離を歩いてしまったためらしい。ううう。泣きそうになりながら何とか買い出しを終えて帰宅。 で、夕飯食べてDVDの続き見てたら眠くなってしまい、23時半頃就寝。 で、今朝2時半頃になぜだか目が覚めて、それから眠れない。しょうがないので、ひとっ風呂浴びることにし、その後ちょうど注目の一戦『フランス×スペイン』が始まったのでそれを見て。驚愕しながら今に至る。さてさてー。

続きを読む

更新は停止中な訳だが、

いずれこっちに移動予定なので、こちらで書いていこうかな、と。DNS浸透次第、切り替える感じで。 しかし、MT以外の部分はSmartyで対処したくなってきた… それやると収集つかなくなるわけだが…我慢。 一応、日記。 【6/24 Sat】:出勤 → Radio Baby なるべく早めに退勤。で、帰宅後、風呂入ったり、飯食ったりしながら時間を過ごして、23時前にWeller’s着、の予定だったんだけど、なぜだか、『酔拳』(ジャッキー・チェン)を見始めてしまい(録画しておいた)、それにはまって、気がついたら0時だった。慌てて家を出る。0時半頃、Weller’sに着く。 ワールドカップ、決勝トーナメント第1回戦『ドイツ×スウェーデン』が行われていて、それに熱狂する友人一人(笑)イベントにも参加しつつ、いやしかし、もうほとんど試合の方にテンション引っ張られてたりして。まぁなんだかその辺もあって楽しかったのだが、やっぱり飲み過ぎた。うーむ。3時頃帰宅。 【6/25 Sun】:出勤 若干二日良いではあったけど、元気に出勤。イエー。 いつも通り働き、ほとんど定時に退勤。一応、日曜=ノー残業デー。 家に帰って、『酔拳』の続きと、『ドラゴン危機一発』(ブルース・リー)を見る。うーむ。『酔拳』の方が、よく作られた演技としての殺陣であるのに対して、『ドラゴン危機一発』の方は、圧倒的に格闘技…まぁ過剰演出はどっちも同じだけど。どっちも好きなので、楽しんで見れた。 その後、やはりサッカーを見てたら…時間は4時半。寝なきゃ。就寝。 【6/26 Mon】:出勤 目覚ましを聞きながらだらだらするのはもはやデフォルトなので驚きもしないけど、今朝も気がついたら出発時間で、慌てて飛び起きて準備して出勤。うーむ。まぁ、寝た時間が寝た時間だしな。 今日働いたら明日は休み、という感じ。頑張れ俺。多少、眠い。 そういえば、最近は、以前みたく寝そうになるほどの眠さ加減(必死で起きてる状態)ってあんまり無いな。不思議だ。

続きを読む

記録の大切さ

現ヤクルトの木田投手と、作家の秋山命さん、ライターの菊池靖さんが、 木田投手のオフィシャルサイトで書いている、DAKY COLUMN 。 その中の、菊池さんのコラムより。

 先日、週刊ベーブボールを送ってもらったのですが、誌上で行っている読者アンケートで「セ・パ両リーグの試合数を統一すべきか?」を取り上げていたのですが、その結果(賛成600人台、反対100人台)を見て、予想以上の人たちが反対派にいたとに、ビックリさせられました。  私も賛成派の1人ですが(それ以上に以前から言ってるとおり、機構側がイニシアチブをとって両リーグを傘下におけば、こんな問題もおきないのですが)、何をおいても選手たちの記録があるからです。  メジャーの取材をしていて気づくのが、とにかく記録に対する造詣が深く、いろいろなかたちで資料として記録を用意してくれます。それらの記録が、さらに野球を面白くしているといっても過言ではありません。  記録というものを通して過去と現在がつながり、プロ野球の歴史を支えているのですから、それを無視して、リーグの利益だけを考える行為は絶対に避けるべきです。
すみません、途中で切れなかったので、全文引用になってしまいました。 菊池靖さんといえば、Number Web上で連載中の、 [MLB Column from West]が非常に面白くて、 同Eastの李さんのコラムと併せて、欠かさず読んでるんですが。 そんなMLBを見てると、本当に細かなデータが色々出てきて面白い。 メジャーはそう言う記録作成を専門にしてる会社もあるくらいで。 とにかくいろんな記録が出てくる。 昔から、祖父が買っていた、 ベースボールマガジン社のプロ野球選手名鑑の巻尾についてくる、 『歴代記録』を読むのが好きで、 Numberも、巻頭コラムの次に読むのが、 『Number on Number』だったりするんだけど、 NPBとMLBならともかく、セ・リーグとパ・リーグのコンフィギュレーションが違うと、なんだか寂しい。 本塁打数を比べても、なんだか凄いのかどうなのかよくわからない。 出来れば、すべて同じ基準で比べてみたいし、 年度ごとに試合数が異なるのは仕方がないとしても、 せめて、同一年度の試合数くらいは同じにしてもらいたい… 日本人には、記録記録って言うな、という声があって、 あんまりうるさくいろんな記録を引っ張り出してこないのだと思っていたのだけど、 菊池さんのコラムによれば、 (理由は様々だろうけど)試合数を統一すべきという声が大多数で、 多分その中の一部には、記録に関する意識を持っている人もいはるだろうし、 ああ、俺だけじゃなかったんだ、と(苦笑) あんまり、記録にこだわりすぎるのも良くないけど、 (たいした記録でもないのに、あと1本で○○です!とかやたら騒ぐとか) たとえば、選手が達成したときに、さりげなく出すとか、 そういう、『薀蓄』『トリビア』系のデータの楽しみ方があっても良いのになーと、 凄く思う。 それもエンターテインメントなんじゃないかな、と。 そう言えば、MLBの中継は、ほとんどすべて球団が仕切っているらしい。 球団付きの名物アナウンサーって不思議だなーとおもってたら、そういうことだったんだ。 各放送局と、契約は結ぶけど、それは放映の契約で、 番組自体は球団が仕切って、作るとか。 んーだからこそ、そう言う細かいデータとか、出せるんだろうなぁ。 球場での、ファンサービス…というか、ファンを巻き込んで試合を楽しむ、 そういう雰囲気は、徐々に出てきたような気がする。 でも、野球ファンがみんな野球場に行けるわけじゃないしさ… テレビのこっちにもいるわけだしさ… せめて、CSと契約して、そんなMLB的全試合放映を行う、 球団があっても良いんじゃないだろうかね。 面白いと思うんだけどなぁ。 あ、でも、お笑い芸人と女子アナ出して、 お祭りムードにすればいいって言ってんじゃないぞ。 そこんとこ間違えないように。 あくまで、野球を野球として伝えることが大前提。

続きを読む

feel nice.

昨日は、『今日は早く帰ろう』ってことで、定時から30分以内に退社。 で、帰り道、ものすっごく疲れてて、とても遊びに行くような心境ではなかったんだけど、途中で、なぜだか楽になって。家に帰って、HDD→DVD作業をしつつ風呂にゆっくり入ったら、なんだか精神的な疲労は落ちていって、よーし、遊びに行くぞーてなもんで。London Calling@VOODOOに出かける。ゲストは、Jelly Rockets Crew。VOODOOの特徴(お酒がマズイ、高い、フロアが『3分割』(B1カウンター、B2トイレ前、B2フロア)されてて一体感に欠ける)は変わらなかったけど、でもイベントとしては楽しかった。僕はずっと、DVD『LIVE FOREVER』に釘付けだったけど(苦笑)2時頃帰宅。 今朝は9時起床。まぁなんというか、あれだ、余裕もって出社。で、働いてる、と。本当に曜日がわけわかんねーな。

続きを読む