飛んじゃった

もうすぐ年末年始ということで、飲食店は超忙しいわけですが、そんなさなかバイトの1人が「飛んじゃった」。ある日「来るの遅いな」と言ってたら結局最後まで来なくて、その日は「すみません、寝てました」ってことだったんだけど、その次のシフトの日も来なくて、それについてはまだコメントが無いけどまあでももう無理だよねってことで。それでもなおまだ働きたいんであれば、言ってくるだろうし受け入れるけど(つまりクビではないけれど)、それはそれとして急に連絡なくなるのはなあ。 こういうシチュエーションだと「今どきの若い奴は」というセリフが出がちだけど、店長曰く「今どき珍しいよなあこういうの」。そうなのよね、今の若い子って積極性は少し欠けてるけど基本的にみんな真面目なのよね。僕らが若者だったときの方がずっと適当だったと思う。来なくなった彼もそんな真面目な1人で、口数はあんまり多くなかったけど真面目に働いてたんで一緒に入ったら仕事を教えるようにしてたし、そんな感じでは無かったんだけど……なんかあったんかな。学生だし(大学1年生)、他のバイトもしてるみたいだし、いろいろ時間が足りなくなるってことはあるんだろうけど、それならそれでちゃんと言って辞めれば良いと思うんだよね。「もうしんどいんで辞めます」でいいし。店はすごい困るけど、でもそう言ってる人を無理に働かせても仕方ないからなあ。しかもこのタイミングな。 僕とKさんはそれでも比較的まだ信じてて、今月1回目(通算2回目)の「寝坊」のときは、「高校生から何ヶ月かしか経ってないから責任感が薄いのは仕方が無いけど、社会に出て行くのにそれでは困るわけだし、大学生のうちにきちんと成長していってくれないと困るよね」みたいなことをKさんが言っていて(ちなみにKさんには息子さんが2人)、そうですよねみたいなことを話してたんだけど(それ以外の人はもう既に見切りつつあった)、さすがに2回連続でやられるとなー。仕方ないと思いつつでもちょっと心理的にきついもんある。 若者の「しっかりしてるかどうか」ってのは個人差がすごい大きいんで、19歳でも20歳でも、僕が見てきたサラリーマンの何倍もしっかりしてる奴はいっぱいいるんだけど、ていうか大人ってものすごいいい加減だしな、それでも彼に関しては年齢を感じざるを得ないって言うか。そういう教育って職場がやることじゃないのかもしれないけどさ、でも社会の一員としては、教えられる人には教えるのも必要なことだと思うわけですよ。んで、それができる前に消えちゃったのがちょっと悔しいというか、惜しいというか。彼はそのときおり見せるだらしないところだけ修正したら、色んなことがもっとすんなり出来るようになっていくタイプだと思うんだよね。元々不器用なだけにむしろ。よく見すぎかも知れないけど。 すごい残念。

続きを読む

【速報】【ドル円】 円安続く……121円台(執筆時点で1ドル121円30銭) 【定点観測】

ドル円 2014/12/06 昨日に引き続き、円安が止まりません。120円台を超えてついに121円台に。

NY市場 1ドル=121円台に NHKニュース

5日のニューヨーク外国為替市場はこの日発表されたアメリカの先月の雇用統計が市場の予想を大きく上回り、景気の先行きに対する強気な見方が広がったことからドルを買って円を売る動きが加速し、円相場は、1ドル=121円台まで値下がりしました。 5日のニューヨーク外国為替市場はこの日発表されたアメリカの先月の雇用統計で農業分野以外の就業者の数が市場の予想を大きく上回ったことから景気の先行きに対する強気な見方が広がりました。 このため、ドルを買って円を売る動きが加速し円相場は、1ドル=121円台前半まで値下がりしました。 市場関係者は、「雇用統計の結果を受けてアメリカの長期金利が上昇したこともドルが買われる要因になっている」と話しています。

色々と要因はあるのですが現時点での材料について超簡単に言うと、「日本に比べてアメリカの経済が好調→円を売ってドルを買う」ってことです。もちろん直接的には金融緩和の差のせいなんですけど、そうなる理由は結局、経済の調子のサナので、まあそういうことです。日本は消費税増税を延期したので財政改革が遅れて売り、仮に消費税を増税していたら経済に影響があるのでやっぱり売り。どっちにしても円安しか無いわけで、そりゃ下がりますよねえ。ま、後からだったら何とでも言えるんですけど。 円高に関しては「これ以上の水準は危険」とかなんとかいう話が割と素早く出てくるのに、円安の方はあまりその手の話が出てきません。なんででしょうかね?どの辺でどんな効果があるのか、僕にはよくわかりませんが、こういう話題も出ている以上、何らかの対策……できるだけソフトな値動きにできるような対策をすべきじゃないのかなと思い始めています。

2倍の速度で進む円安、前回円高時に比べ関連倒産件数は3倍超 | マネーニュース | 外国為替 | Reuters

帝国データバンク東京支社情報部の内藤修氏は「円高でも円安でも倒産は発生するが、倒産が増えるのは為替変動が速い場合だ。企業に対応する時間がないためとみられる。為替の影響は通常、3─6カ月遅れて倒産に表れてくる。足元の円安による関連倒産は年明け以降、本格的に出てきそうだ」と警戒する。 今回の円安倒産は、負債総額でみれば累計で1兆9486億円とまだ小さく、1件当たりの負債総額は約45億円と円高倒産の372億円の8分の1以下だ。しかし、件数では、円安を原因とした企業倒産は13年が130件、今年が11月までで301件と急増。円高倒産がピークだったのは11年の85件であり、件数では3倍以上の規模となっている。

続きを読む

【速報】【ドル円】 7年4ヶ月ぶりに一時120円台(執筆時点で1ドル119円81銭) 【定点観測】

ドル円 2014/12/05 というわけで、しばらく膠着だったドル円ですがついに120円台に到達しました。

〔NY外為〕円、119円台後半=一時7年4カ月ぶりに120円台(4日朝) (時事通信) – Yahoo!ニュース BUSINESS

【ニューヨーク時事】4日午前のニューヨーク外国為替市場の円相場は、投機的な円売り・ドル買いが進み、一時120円20銭付近と、2007年7月下旬以来7年4カ月ぶりに120円台を付けた。その後は翌5日の米雇用統計を控えて様子見ムードが広がり、円は下げ幅を圧縮、小動きとなっている。午前9時半現在は1ドル=119円70~80銭と、前日午後5時(119円74~84銭)比04銭の円高・ドル安。  120円の大台を前に急速に円売り・ドル買いが進行した。市場関係者によると「特に何も材料はなかった。ECB理事会などが終わった後の投機的な動き」(邦銀筋)だという。

マジか……材料なしでこんなんなるほど敏感になってるってことなの?確かに値が大きく動けば動くほど利益幅も大きくなるけど、でもこれ以上はちょっとさすがに家計に響くよね。電気代とかガス代とか。やばい。原油は値下がり傾向だそうだけど、円安で相殺されてるとか。うーむ。 今までの根拠の無い円高がおかしかったんだといわれればまあそうなんだけど。 まだまだ円安に進むのかなあ

続きを読む

奥さん、選挙ですよ。

なんでかよくわかりませんが、衆議院が解散しまして、12/2(火)に第47回衆議院議員総選挙が公示されました。投票日は12/14(日)です。んでまあ、例によって色んな人が色んなことを言っていると思うんですけど、この選挙の結果がどうなるかはもうわかってて、自民党が過半数を維持します。だってさー、今自民党を野党に落とす理由が無いじゃんね。消費税をどうこう言ってる人いるけどその法案通したの民主党だし、アベノミクスがどうこう言ってる人に対してはじゃあそれやらなかったらどうなってたのと思うし、自民党を支持しない理由としては外交、特に対中対韓の外交が巧くないことくらいかなあと思うんですよね。もちろん当初考えてたとおりにはアベノミクスが上手く進まなくて、その結果として消費税増税「出来なかった」のは事実で、もっと景気よくなってくれないとしんどいなあと言うのは庶民の実感としてあるけれども、んじゃあそれ選挙で変えられるかっていうと変えられなくね?正確に言うと、誰に渡しても変えられ無さそうじゃね?せいぜい、マイナー政党に議席を1つ2つあげて、大政党の目が届かない問題に焦点を当てる機会を与えてあげられるくらいじゃないの。 そういうわけで選挙は行かないよりかは行った方が良いですけど、今回も多分行く意味はあんまり無いので、忙しい人とか気が乗らない人とかは行かなくて良いです。自分が支持する政治家や、政党がある人は行きましょう。寒くて雨が降れば、1人くらい国会に送り込めるかも知れません。個人的には自民党が嫌だったら共産党かなあとも思うんですけど、共産党はいつも通り、政権取ることにはならないという気楽さからかかなり適当なことを主張してるんで、それもなあと思っています。だって経済を立て直す方策が、大企業と金持ちのお金を徴収して庶民のために使う、だから消費税は上げなくて良い、アベノミクスも必要ないですよ。それおま……

続きを読む

今日の夢(2014/12/02)

朝起きると友達からメール、というか友達同士の音声チャットのログが残っており(そんなソフトは存在しないので明らかに夢なんだけど)、それを聞き返してみるとどうやら賭け麻雀で書類送検的な感じになっており(内偵されてるのに気付かなかった模様)、離婚するのか別居するのかそれまで住居にしていた豪華クルーザーから引っ越ししなくちゃならなくてじゃあちょっと手伝うよってお前それどこのセレブの話題なんだよ。 「友達」自体は実在の友達で、一緒に登場した他2人も実在してるんだけど、状況が「結婚している」以外1ミリも現実と合ってないファンタジーさ加減に朝からほっこり。わけがわからないよ。

続きを読む

Google Calendar API v3に対応する(月間イベントを取得して表示)

あるバーのスケジュール表をGoogle Calendarを利用して更新しているのですが、その表示に使用していたプログラムが動かなくなっていました。調べてみたところ、11/17で「Google Calendar API v2」が廃止になり、それを利用していたサービスはすべて「Google Calendar API v3」に移行してねと言うことだったみたいです。

Google Calendar API v2 Developer’s Guide: Protocol – Google Calendar API — Google Developers

This API is a subject to the Deprecation Policy and was shut down on November 17, 2014. Please use APIv3 instead.

なんてこったい。全くしらなんだ。 仕方が無いのでプログラムを見直し、「Google Calendar API v3」でスケジュールを取得するように変更したのですが、今までと手順が少し変わってたのでメモ代わりに何か残しておきます。

続きを読む