
家のWi-Fiを買い換えることにして以来、実際みんなどんなもんなのか気になっていて、ためしにうちのWi-Fiで調べてみたら上野画像みたいになりました。上り下りともおおむね5Mbpsを切っており、これで動画見たり音楽聴いたりしてるんだからまあ無理ありますよね。ADSLの方が速いんじゃね……これでも一応、回線自体はひかりなんですけどね。ほんとにWi-Fiのせいだけなんかな。
速いWi-Fiってどれくらい出てるんだろうか……
そう思いつつ、とりあえず職場2箇所で計測してみたけど、思いのほか遅くて全く参考になりませんでした。
まず、昼の職場。事務作業してる人が大半のオフィス。間仕切りが無く、オープンなので電波の飛びは良いはず。接続数は親機1台、中継器無しにしてはやや多め。

オフィス/半分は倉庫なので実質60平方メールくらい/最大13台程度接続
アップロードはそこそこ出てるけど、ダウンロードはちょっと。
なんだかなあという感じだけど、よくよく考えたら昼の職場のWi-Fiってオフィスが増床になって新しいフロアに移動するって言うんで、LANケーブルの作成・配線から、親機・中継器の手配、設定まで全部僕がやったんだった。辞める前だから多分……6年前くらい?当時は有線LANで接続してる人が多くて、その配線がスゲー面倒だったんだけど、今や有線LANで接続してる人の方が少なく、その分当然、Wi-Fiに接続してる機械の数が多くなってて、多分そろそろあれ接続数限界じゃないかなあと思う。仕事してて時々応答が怪しくなったりしてるもん。
次に夜の職場。飲食店のプライベートWi-Fiだけど、ハンディ端末など接続している機器がそれなりにあることと、親機から結構離れて間に壁もある場所なのでちょっと不利かも。

飲食店/親機からの距離は15m程度で間に壁あり/最大10台程度接続
アップロードは妙に速いけど、ダウンロードが超遅い(笑)親機がそんなに新しくないし、そもそも距離も離れてるし(Wi-Fiアンテナ2本しか立ってない)仕方ないけど、これくらい遅いとさすがにネット接続でストレスを感じるレベル。まあ言うてうちのも大して変わらないんですけど。
みんなこんなに遅いの?
ざっくり調べてみた感じ、Wi-Fi親機が謳ってるスペック(433Mbpsとか)通りに速度が出ることはまあ無いにしても、みなさん概ね100Mbpsくらいは出てるっぽい。うちのWi-Fiの50倍ですねえ。50倍って何だそれ。高速道路を歩行者が歩いたって、50倍差にはならないぞ。せいぜい30倍くらい。参ったね。ちなみに4Gだとこんな感じ

Wi-Fi切って測定してみたらこんな感じになりました。くっそ速い……ていうか、僕の身の回りのWi-Fiが遅すぎるんでしょうね。ポケットWi-Fiでも実測50Mbps以上出てるみたいですし……
