護憲を考える。

今日は、憲法記念日。
というわけで、憲法について『一般的日本人の雑感』を述べてみたい。
恐ろしく真面目な主題だが、出来るだけ短めに。


憲法の内容に素晴らしいところがある(例えば第9条)のは認める。
そういう意味で、僕は、再軍備など内容の変更を前提とした改憲主義者ではない。
でも、僕は護憲論者に問いたい。
果たして今の憲法は、『我々の憲法』だろうか?と。
『わたしたちの憲法』なんていう教本を昔手渡された記憶があるが、
果たして本当にそうなのか?


現在の憲法は、厳密には我々が作ったものではない。
(非常に省略して言うと)戦後、憲法の改正が指摘された際に、政府も改正案を作成した。
それがあまりに保守的であったため、GHQが介入、草案を作成し、
それに沿った形で日本政府が草案を作った、という経緯がある。
『国立国会図書館 – 日本国憲法の誕生』に詳しい)


つまり、現在の憲法の善し悪しはともかく(それに関してはここでは一切論じない)
我々日本人は、憲法草案を一から起草するという作業を、
戦後50年以上たった今でも放棄したままなのではないだろうか。


何かを作るという作業は、それがなんであれ、
多くの場合は、なんらかの『解体 – 再構築』を含むものになる。
ものを作る上で一番大事なのはそこで、作られたものが、結果それ以前と変わらなくても、
制作者には意味のある活動になる。
僕らはそれを奪われたまま、取り返すことを忘れていると思う。
それは、きっと、日本人が、日本人としてのアイデンティティに
自信を持てない理由の1つになっているはずだ。
巷で最近耳にする、
『中国も韓国も古い話を今さらだして来やがって』と言う言葉が、
空虚に、薄ら寒く聞こえるのも多分、その辺だ。


今の憲法を遵守することは大事かもしれない。
でも、改憲と聞けば第9条しか思い浮かべない、無能な人間ばかりでは話にならないのである。
憲法は、そんな単純な話じゃないはずだ。
全てを第9条に集約し、そこだけで憲法を語ろうとする一部の識者や政治家は、
果たして本当に憲法を大切にしているのだろうか。


憲法を考えると言っている奴らの話は単純化されすぎて聞くに堪えない。
それを聞くあなた、憲法を易しく見過ぎていないか?
僕はもっと、大事に考えたいと思う。