【観光都市・京都はどうあるべきか?改革私案を示そう】変わり果てた我が故郷、数字が物語る驚くべき実態!
京都市も頑張ってるとは思うんだけど、まだまだ足りないなあ。足りないっていうか追いつかない笑 中村さんにもぜひ有識者会議(京都市観光振興審議会とか)に入ってもらいたい
京都市の審議会 今後5年間の新たな観光振興計画案の議論開始|NHK 京都府のニュース
米クラフト・ハインツ、分割を検討 食品事業スピンオフか=報道
食品事業以外に何があるんだろ?
インド人では「ニュータイプ」 バリキャリ共働き夫婦のミニマルライフ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
在日インド人も変わってきてるんだなあ
日本初の国産コンピューターはこんな姿 情報化社会の黎明期 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
梅干し入りのつゆで爽やかに。夏野菜の揚げ浸し | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
「RICE BALLS」は今や「ONIGIRI」に。NYで当たり前になった、おにぎり事情 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
ONIGIRIとONIGIRAZUはNYではもう英語になってるらしい
伝統と革新の共存 北西インド出身菜食者のソウルフード | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
“宗教の戒律で厳格な菜食をしているというよりは、野菜とギーだけでもはや十分豊かな日常生活が成立する”
留学生が学び暮らすロンドン 文化、食事、物価……日々の発見と驚き! | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
“主観ですが、イギリスは「おひとり様」を前提にしていない場面が多い気がします”
豊洲のタワマンでおもてなしアーンドラ料理 飲食業で成功した南インド出身男性 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
“最初の店をはじめた頃に、外国人という理由で門前払いされていたのがウソのような手のひら返しである。しかし温和なサラディさんはそんなことをおくびにも出さなかった” 温和というかさすがインド人て感じ
ペットショップが消えた? ニューヨークの犬猫事情 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
“2年の歳月を経て、昨年の12月から法律が施行され、ニューヨーク州ではペットショップでの犬や猫、ウサギの販売が禁止された”
史上最大の客船アイコン・オブ・ザ・シーズで行く おしゃれでダイナミックなカリブ海クルーズ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
すげー豪華。調べたら7泊8日のクルーズでスイート料金が1人50万ぐらい。内側客室なら17万ぐらい。思ったより高くない。
名建築×名桜 映画のような景色を眺める「京都府庁旧本館」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
京都府庁は良いよね 一時期マルシェに出店してたけど、静かで綺麗で凄く良かった
不眠、イライラ、尿もれ……更年期の壁AG座談会 vol.1〈前編〉 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
“まずは検査を受けてみて、メンテナンスできることはした方がいいのでは”
油断した冬支度 赴任先のパキスタンとシリアで経験した厳しい寒さ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
“シリアにも冬がくることを想像せずに来てしまった自分を夜な夜な責めるはめになった”
「嫌なことはやめる」更年期を乗り切るためにAG座談会 vol.1〈後編〉 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
“いろいろ整理したら少なくて済むことがわかったし、嫌なことをやめたら楽になりました”
京の路地裏 風呂あがり、元銭湯での出会い | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
森保ジャパン、ベテラン2選手へ「代表レベルではない」「そろそろ世代交代してもいい」…酷評の声多数【読者評価】
関連記事に出てきたので読んだら長友がもはや代表レベルではないと叩かれてた。まさか4年後にも代表にいて、スタメンで出て、十分なパフォーマンスを見せるとはこの時点では誰も思うまい やはり長友はすごい
日本に「生きてるうちに勝てる?」 21世紀に入って未勝利…中国悲嘆「4軍に負けた」
Jリーグが発足した1992年以前は中国が圧倒的に勝ち越していたのだけど、それ以降は日本が圧倒し最後に負けたのは1998年の親善試合ということらしい。普通はもう少し勝ったり負けたりするもんだけどなあ
新人捕手ラッシング、大谷翔平の「真っ直ぐ連発」真相説明…「相手を混乱させた」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
“球速の幅も結構あって、カウントによって投げ方を変えていた” そうなのか
「オオタ二の後だからって…」「慣れてる」投手・大谷翔平を支える“ドジャース救援陣”の本音…「大谷ルールは本当にありがたい」の真意とは?(斎藤庸裕)
“イニングの負担を分散できるのは助かる” ドジャースのブルペン陣に掛かる負担は本当に大きいからなあ、、
大谷翔平の速球派へのこだわり「100マイルも投げられるというのが今の武器」変化球で「崩す楽しみ」も – スポニチ Sponichi Annex 野球
“100マイルだけを投げるんじゃなく、100マイルも投げられるというのが今の武器” マジでなんでも出来る
ブルーライトカットメガネが睡眠に意外な効果、医学的に確認 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
つまり夜中のパソコン作業でもブルーライトカットメガネかければ寝つきへの影響を軽減できると
「藤浪晋太郎、阪神の可能性はかなり厳しい」「日本ハムも数千万円ならという感じでは…」DeNAが“獲得調査”、藤浪の去就…NHK解説者が語る(遠藤修哉)
巨人で魔改造してもらうしか無いんじゃ無いかと
「佐々木朗希、みんなでいじめないで…」復帰が見えないドジャース佐々木朗希23歳、NHK解説者が語る「メンタルの問題」「今年は投げないかも」(遠藤修哉)
“みんなそんなにいじめたり、過度に期待しないでおいてあげてください。そっとしておくと良くなるかもしれない” インピンジメント症候群自体は珍しい怪我ではないからなあ ほんとにメンタルかもね
田中希実“圧巻の6連覇”のウラ側で…「世界大会入賞→米の名門大へ異例の進学」19歳になった元“天才女子高生ランナー”のいま「時間はかかるけど…」(別府響)
“1部屋といってもアメリカだと1人に1つ洗面台とバスルームと部屋があって、キッチンとリビングが共有みたいな感じ” そんな感じならルームシェアも良いなあ
Powered by はてなブックマーク