
いや別にいやじゃないですけどね。なんとなくノリで。
というわけで、円安止まりませんね。ずーっとこのまま90円とかまで行くのかなぁ。1円上がるごとにエントリを書いてるような気がしますけど、あまりに止まらないんでいい加減エントリを書くこと自体しつこい感じがしてきました。個人的に注目しているのはしているのですけれど。
とりあえず、各国通貨の為替情報とグラフ載せておきます。
ドル円

執筆時点で83円22銭。
情勢としては、アメリカの景気回復が順調に進む限り、円安に戻っていくでしょうという感じらしいです。
ドル、83円台乗せ後も堅調=株高などで上値追い〔東京外為〕(14日午後3時)(時事通信) – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス
米連邦公開市場委員会(FOMC)で景気判断が上方修正され、経済の回復期待から米金利が上昇したことを受けたドル買いが継続している。日銀のゼロ金利が長期化する見通しにあることもドル買い・円売りを誘っており、午後に入ってからは「株価の大幅上昇を受けたリスク選好の円売りも加わっている」(都銀)という。
「83円25銭前後はオプション絡みのバリアーがあったが、これを上抜いたことでややストップロスの買いも誘われた」(別の都銀)との声もある。ドル円の上げ足は速いが、「あまり買えていない面もあり、現状ではなお上値を追うムードが強い」(同)との声も出ている。
そうなのかー。
まぁゼロ金利が長期化とか別に今に始まったことじゃないわけだし、アメリカ経済の風向き次第で元通りになるかもしれないってのは変わらないんでしょうね。しかしアメリカって何を輸出して儲けてるんでしょうかねぇ…何かあんまり上手くイメージできないのですけど。貿易赤字で儲かってないとしても、そういうので国家が破綻したりはしない…んですよね?何かよく分かんなくなってきた…今度調べます。
ユーロ円

ユーロも気がついたら108円とかになってました。
前が前だけにあんまり動いた気はしませんが、1年で比べるとこんな感じ。

ただこっちはなんかもうギリシャがどうにもならんので、今後もそんなに大きく変わることはないんでしょうね。ドルの動きに連動して動くくらいなのかな。
ポンド円

ポンドは130円台。
相変わらずドルとユーロを足して2で割ったような値動きです。
立場的にもそういうことなのかなぁ。
おまけ:バーツ円
タイに旅行に行くことになっているので気になって。
現在は1バーツ2.71円くらい。
他の主要通貨に比べれば値動き小さいので、短期間に何か変わってしまうことはないだろうけど、それでも5年間の間に4円から2.4円の範囲で動いてるのね。今は円高なので旅行にはいいのかもねー