「いやどう見でも日本しばらくダメだろこれ」という結論にでもなったのか、ジリジリと円安が進んでいる様子。
執筆時点での円相場は、1米ドル=85円25銭。

今後の値動きも気になるところですが、正直よくわかんなくてどれを信用したらいいやら。
とりあえずロイターの記事からクレディ・スイス証券チーフ通貨ストラテジスト、深谷幸司氏の見通しを引用。
さらに、深谷氏は円の需給変化も指摘、「円を買う参加者は減るだろう。3月上中旬の貿易統計は黒字を確保したが、震災の影響で輸出が細るのはこれから。実際、市場では輸出企業の為替予約が減っており、統計に先行して影響が出ている」という。
日米欧の金融政策をにらんだ円売りと、実需の円買いの減少から、深谷氏はドル/円も上昇トレンドが続くと予想しており「9月の介入後高値(85.94円)がまずはターゲットになる。そこを抜けると上値余地は大きく広がる」とみている。
円高に進むことはなさそうだけど、円安がどこまで行くかはフタ開けてみないとわからん…みたいな感じか。
米ドルで外貨預金するなら今かもしれないね。いや責任は取れませんけど。
まぁユーロはユーロでポルトガルの件で下げてるので、
結局その辺のチキンゲーム的なバランス均衡で決まるんだろうなぁ。
わからん。
その他の通貨 – ユーロ、ポンド、豪ドル
ユーロ

ポンド

豪ドル

どの通貨も円安。
ユーロは16.1%、ポンドは13.6%、豪ドルは24.3%の上昇。
実際の所は、ここ3年くらいの円高を「ちょっとだけ取り戻した」程度なんだけども、先が見えないからなぁ…
参考資料
USDJPY – StooqEURJPY – Stooq
GBPJPY – Stooq
AUDJPY – Stooq