沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場移設問題で、同県を訪問中の鳩山首相は4日午後、移設先について「最低でも県外」と発言したことについて、「公約というのは選挙時の党の考えということになる。私自身の代表としての発言だ」と述べ、党の公約ではないとの考えを示した。
稲嶺進・名護市長と会談後、記者団の質問に答えた。
地元記者から「県外移設が困難な理由として日米同盟や抑止力の重要性を強調していたが、認識が浅かったのではないか」と問われたのに対し、首相は「海兵隊そのものは抑止力として沖縄に存在する理由にならないと思っていたが、学ぶにつけ、駐留米軍全体の中で海兵隊は抑止力として維持されるという考えに至った。『(認識が)浅かった』と言われれば、あるいはその通りかもしれない」と認めた。
今回の沖縄訪問について、首相は「もっと早く来いという(県民の)気持ちも含めておわびにうかがった」とした上で、「大変厳しい1日だった。『最低でも県外』との思いは、ほとんどの方からうかがい、厳しさを改めて実感した。私の考えはなかなか理解されなかったが、対話できて、(沖縄に)来て良かった」と感想を述べた。
実際の受け答えは朝日新聞から。
公約、という言い方はあれです。私は、公約というのは選挙の時の党の考え方ということになります。党としては、という発言ではなくて、私自身の代表としての発言ということであります。その自分の発言の重みというものは感じております。ただ、やはり、今、先ほどから申し上げておりますように、普天間の危険性の除去と、それから沖縄の負担の軽減というものをパッケージで考えていくときに、どうしても一部ご負担をお願いせざるを得ないというところ、これからもしっかりと皆さん方との意見交換の中で模索をして、解決をして参りたいと思っています
あの、私は海兵隊というものの存在が、果たして直接的な抑止力にどこまでなっているのかということに関して、その当時、海兵隊の存在というもの、そのものを取り上げれば、必ずしも、抑止力として沖縄に、存在しなければならない理由にはならないと思っていました。ただ、このことを学べば学ぶにつけて、やはりパッケージとして、すなわち海兵隊のみならず、沖縄に存在している米軍の存在全体の中での海兵隊の役割というものを考えたときに、それがすべて連携をしていると。その中での、抑止力というものが維持できるんだという思いに至ったところでございます。それを浅かったと言われれば、あるいはその通りかも知れませんが、海兵隊に対する、その存在のトータルとしての連携の中での重要性というものを考えたときに、すべてを外に、県外、あるいは国外に出すという結論には、私の中でならなかったと言うことであります
公約については動画も。
僕の個人的な考えです
僕自身の知識不足と言うこともありますし、そもそも何かを書く気になれないというのもありますが、関連情報についてはid:finalventさんの今日の記事を参照してください。
鳩山首相、投了 – finalventの日記
ああ、浅薄な鳩山首相 – finalventの日記
鳩山さん、ダウト。 – finalventの日記
社民党の福島瑞穂党首に待たれる「重大な決意」 – finalventの日記
鳩山首相「オバマ大統領として、あるいは米国がどこまで理解しているか、まだ判断がつかない」 – finalventの日記
とりあえず、あれだ、言えるのはこれだけ。
こ れ は ひ ど い
責任者出てこい、ってああこいつ責任者だったね。これはひどい。
追記:2010/05/05 20:59
id:finalventさんの本ブログである「極東ブログ」にてもう少し踏み込んだ論述がされています。鳩山さんが首相であり続けることが国家安全保障上の問題: 極東ブログ
もちろんあくまでid:finalventさんの考えであって、客観的な事実以外(鳩山首相はこの時点でこう考えていたのではないか、など)はそうだとは言い切れませんが、でも個人的には全体の流れと混迷している現状については納得できます。
どうなっちまうんでしょうか。
衆参同日選とかホントにあるのかな。今は以前にも増して誰選んだらいいかよくわからんのだけど。さぼらずに立候補者を一人一人精査すればいいんだろうけども、僕も含めた一般的な日本国民には少々荷が重い気がするよなぁ。