php5向け 日の出日の入り計算モジュール

以前、リリースしたまま放置している『日の出日の入り計算モジュール』を、
オブジェクト指向プログラミングの習作として、書き直しました。
そのまま置いておくのも何なので、リリースしておきます。

calcSunTime.zip[2.64KB]

使い方:

使う意思のある人は見れば分かると思いますし、
見て分からないヒトは、これだけ単体でゲットしようとは思わないと思うので(苦笑)
(一応、何らかのサービスの形にしたいとは思ってますが)
アレですが、一応書いておきます。


仕様

$st = new calcSunTime(int 経度, int 緯度, int year, int hour, int day);

// 日の出(薄明)
$st->getSunRiseHakumei();

// 日の出
$st->getSunRise();

// 日の入
$st->getSunSet();

// 日の入(薄明)
$st->getSunSetHakumei();

インスタンス生成時に、
経度、緯度、対象年月日を指定します。
省略した場合には、それぞれ、京都の経度/緯度、本日が適用されます。

結果は、UNIX時間で返されます。



使用例(その1) – 京都の本日の日の出/日の入時刻

$st = new calcSunTime();

$st->getSunRiseHakumei();// 日の出(薄明)
$st->getSunRise();// 日の出
$st->getSunSet();// 日の入
$st->getSunSetHakumei();// 日の入(薄明)


使用例(その2) – 東京の日の出/日の入時刻

$st = new calcSunTime(139.62, 35.63);

$st->getSunRiseHakumei();// 日の出(薄明)
$st->getSunRise();// 日の出
$st->getSunSet();// 日の入
$st->getSunSetHakumei();// 日の入(薄明)


使用例(その3) – 1977/1/26の明石での日の出/日の入時刻

$st = new calcSunTime(135.00, 34.22, 1977, 1, 26);

$st->getSunRiseHakumei();// 日の出(薄明)
$st->getSunRise();// 日の出
$st->getSunSet();// 日の入
$st->getSunSetHakumei();// 日の入(薄明)



注意点

習作、ということで、PHP5のみでの動作です。
というわけで、さくらインターネットでは動かないというオチが付いています(苦笑)
(PHP5をローカル領域に入れて動作させることは可能です)

なので、サンプルはありません。
すみません。

旧プログラムで動くサンプルはこちらにあります。

日の出/日の入時刻計算モジュール:サンプル



で。

これを利用して何らかのモノを作ろう…と思ってますが、
まだ、構想だけです。
さて、どれから作ろうかなー



註:
緯度/経度は、一般的な度分秒ではなく、角度に変換したもので入力してください。
例) 京都の場合
135度46分18秒 → 135.7717
35度0分29秒 → 35.0081

A度B分C秒 → A + B/60 + C/3600
以下のサイトが参考になります。

経度緯度の表示形式変換
『薄明』は、日の出の場合にはその直前、明るくなり始める時刻。
日の入りの場合には、その直後、すっかり暗くなる時刻。
定義としては、以下のように定められています。
薄明 – Wikipediaより抜粋)

市民薄明(常用薄明、第三薄明) Civil twilight
 太陽高度?50分??6度。まだ十分に明るさが残っていて、明かりなしで屋外で活動ができる明るさ。
航海薄明(第二薄明) Naval twilight(Nautical twilight)
 太陽高度?6度??12度。海面と空との境が見分けられる程度の明るさ。
天文薄明(第一薄明) Astronomical twilight
 太陽高度?12度??18度。太陽からの光が完全になくなり、6等星が肉眼で見分けられるようになる明るさ
理科年表では、江戸時代の明け六つ、暮六つに相当する時間として、太陽高度が?7度21分40秒になる時刻を夜明け・日暮れとしている。

このプログラムでは便宜的に、理科年表の時刻を、薄明として採用しています。