今回は、職業/仕事についての質問集。
thefridayfive: Friday Five — October 13, 2006
過去ログ:
NOBODY:PLACE – MUTTER : friday5
1. What job do you have, and why do you like/hate it?
職業は?またその仕事は好きですか?
職業はWEBデザイナー…というか、
小さな企業のWEB全般を見てるという感じ。
システム管理者と、実際の運営とを繋ぐ場所。
ずっとやり続けたいか?と聞かれたら、
様々な障碍がある(給料が安いとか)けど、
僕自身は結構気に入ってます。
小さな企業のWEB全般を見てるという感じ。
システム管理者と、実際の運営とを繋ぐ場所。
ずっとやり続けたいか?と聞かれたら、
様々な障碍がある(給料が安いとか)けど、
僕自身は結構気に入ってます。
2. As a kid, what did you want to be when you “grew up?”
子供の頃なりたかった職業は?
なんですかね。
サッカー選手か、スポーツ記者かなぁ。
サッカー選手か、スポーツ記者かなぁ。
3. Is the job you have now anything like what you imagined as a kid?
子供の頃考えていた職業に就けましたか?
いや。
ほど遠い…というか、想像だにしなかったな。
僕が子供の頃、つまり20年くらい前には、
今みたいにネットが一般化するとはとても思えなかったし。
小指の先ほどのメモリで、あの5インチFDDの何百枚分が入る時代だもんな。
そりゃ、情報のやりとりの仕方も変わってくるよな…
憧れの職業ではないけど、上でも書いたとおり、気に入ってはいる。
特に、ただのWEBデザイナーではなく、
その会社のビジネスそのものにもコミットしてるから、
余計にモチベーション上がるんだと思うんだよね。
体裁とシステム作って納入…で終わらないから。
ほど遠い…というか、想像だにしなかったな。
僕が子供の頃、つまり20年くらい前には、
今みたいにネットが一般化するとはとても思えなかったし。
小指の先ほどのメモリで、あの5インチFDDの何百枚分が入る時代だもんな。
そりゃ、情報のやりとりの仕方も変わってくるよな…
憧れの職業ではないけど、上でも書いたとおり、気に入ってはいる。
特に、ただのWEBデザイナーではなく、
その会社のビジネスそのものにもコミットしてるから、
余計にモチベーション上がるんだと思うんだよね。
体裁とシステム作って納入…で終わらないから。
4. Do you have a five-year career plan?
5カ年計画がありますか?
正直、ないな。
そう遠くない時期に会社を辞めることにはなると思うけど、
それはなにがしかのことを掴んだときで、
その後の就職先がない状態で、辞職だけするってのは多分無い。
転職活動するにせよ、
相手が見つかってから辞めるかどうかの話になると思うし。
会社が潰れるか、通販から撤退するかしない限り。
そう遠くない時期に会社を辞めることにはなると思うけど、
それはなにがしかのことを掴んだときで、
その後の就職先がない状態で、辞職だけするってのは多分無い。
転職活動するにせよ、
相手が見つかってから辞めるかどうかの話になると思うし。
会社が潰れるか、通販から撤退するかしない限り。
5. In order to get the job of your dreams, is there anything you wouldn’t do? Why?
あこがれの職業に就くために、『しないように』心がけていることが何かありますか?
何だろうな…
job of my dreamに就きたいとは思わないのね。矛盾だけど。
むしろ、自分がしたいと思う、仕事の仕方、
そういった方が正しいかな。
それでいけば、結構すぐ感情的になりがちな人間なので、
なるべくそれを抑えて『論理的に指摘』するように。
特に技術的な話とか、ネットビジネスの話だと、
そもそも分かってもらえないことが多いので、
せめて見た目だけでも敷居下げておかないと。
あとは、情報をきちんと見ることかな。
社長や他のスタッフからのメールは、
一見ビジネス的な論理っぽいけど、
実は何の参照も証拠もない、主観だったりすることが多いので。
きちんとこっちで裏付け取ってから判断しないと危険。
job of my dreamに就きたいとは思わないのね。矛盾だけど。
むしろ、自分がしたいと思う、仕事の仕方、
そういった方が正しいかな。
それでいけば、結構すぐ感情的になりがちな人間なので、
なるべくそれを抑えて『論理的に指摘』するように。
特に技術的な話とか、ネットビジネスの話だと、
そもそも分かってもらえないことが多いので、
せめて見た目だけでも敷居下げておかないと。
あとは、情報をきちんと見ることかな。
社長や他のスタッフからのメールは、
一見ビジネス的な論理っぽいけど、
実は何の参照も証拠もない、主観だったりすることが多いので。
きちんとこっちで裏付け取ってから判断しないと危険。
そんな感じで。
また次回。
今日も働いております。