KIDBOX::It’s kind for your nothing.
自分が他人に行った「親切」という名の行為を、何か他のもので計ることしか出来ないのならしないほうがまし。
「貴方のために私は」なんて遠まわしに、あるいは直接的に感謝の言葉を強要するくらいなら。
筆者は、極めて『自省的な人間』だから、こういう表現になるのだと思うけど、
しかし、道徳的な観念の外で『親切』と言うことを考えれば、
親切という行動も、『見返りを求める行動』の一部でしかない、と思わざるを得ない。
『貴方のために私が』と相手が主張した場合、その親切には二通りの可能性がある。
自分が相手に気付いてやれなかった、相手が求めるだけ報いられなかった、
または、余計なお世話だった、と。
親切を『見返りを求める行動』とするのは抵抗があるかもしれないが、
相手のお礼であれ、神の祝福であれ、
結局何らかの見返りを求めていると言うことは、
在る程度真実のような気がする。
相手のことを不憫に思い、相手のことを思ってとった行動に対して、
相手がつれない返事、という場合にも、
そこにはあらかじめ、
『自分が何かをしてあげた』という充足感を得たいという希望があることは、
僕ら凡人で在れば避けがたいこと。
要はそれを相手に主張するかしないか、が、
社会的に礼儀正しいか正しくないか、ということであるし、
一般的には日本では、非礼に当たる、ということなのだろう。
相手に感謝の言葉を強要するという行動の構造は、
一に、相手に求めた見返りが大きすぎた、ということであり、
二に、相手の見返りが小さすぎたということだろう。
自省的な、といったのは、
相手が何をしてくれるかは度外視している、と信じた上で、
見返りを求めるという行動は非常にみっともない、良くない行動である、
と感じているから。
行った行動にもよるが、相手の反応があまりにぞんざいである場合、
『しただけ損した』と感じてしまうのは、決して特別ではないし、自然なことのように思う。
『情けは他人のためならず』という言葉が暗示しているとおり、
親切というのはやはり、何らかの形で自分に返ってくるモノなのではないか?
それでいて、『返ってこなくても良い』と納得できることが道徳的に美しいのだが、
かといってチップを求めるウェイターが不快かというとそうでもない。
彼は彼の責任内で、最大限『親切に』してくれるわけだし、
見返りがチップであるから、即物的なのであって、
それがお礼であっても、親切の構造は損なわれないだろう。
(ウェイターは納得しないので、このやりとりが上手くいったとは言えないが)
結果として上手くいかない親切、すなわち、
相手がきちんとした見返りを用意しない、もしくは
求められる見返りが大きすぎると感じた場合、
それは、不全なコミュニケーションに終わるし、
『不快な会話』と同じく、最初から無い方がよい、ということになると思う。
結論。
親切とは、見返りを求めるコミュニケーションであり、
それを完全に回避することは出来ない。
また、コミュニケーションが不全か否かは、お互いの社会的基盤に依る。
円滑に進めるためには、相手の言動をつぶさに見た上で、
求める見返りを最小限にし、与える見返りを最大限にする、しかない。
決して、『親切』をする側の、一方的な行動ではない。