2018年10月は月間走行距離192.5km

公園でジョギングする女性20のサムネイル画像
今年は割と長い距離でも抵抗なく走れるようになってきて必然的に月あたりの走行距離が伸びました。





今現在目標としている月間総距離は200kmで、10月は天候は安定していて、ずっと良いペースで来てたんですけど、最後の週末、連勤がたたったのか寝て起きたら少し腰に違和感があって(腰痛と言うほどではないけど)、大事を取って2日メニューを飛ばしたので、その分の土曜日TT5km×2本と日曜日の20km走、計30kmがなくなって、最終的には192.5kmでした。ちなみに7月・8月と2ヶ月連続で200km達成、9月は天候不順で走れない日が多かったこともあり108.5km。

もっとも現実的な意味では180km走れれば十分OKだし、一昨年より去年、去年より今年の方がよく走っていて、今年はとっくに去年の距離を超えてしまっているので、(タイムが伸びているかどうかは別として)距離だけは順調に踏めているかなあという感じ。なので200kmに到達しなかったからと言ってどうってことは無いんですけど(怪我しない方が大事)、でもあと数kmと聞くとね。惜しかったなあと。






自分のペースを意識して走る

去年までと今年とで、トレーニングする上で大きく変えたことは、ペースを気にして走るようになったと言うこと。これは年始にGarminを購入した影響が大きい。今までは活動量計しか付けていなかったので、走り始めてからトータルの時間と距離はわかったけれど、ペースはわからなかったのですね。もちろん頑張って計算すればざっくりはわかるけど、走ってる間にそんなこと出来るかっていうとね。



Garminを付けてからは、1km毎にラップを計るようにしていて、同じラップを刻むところは同じラップを維持し、ペースを上げるところは意識して上げる。以前は目標ペースから少しでもズレると焦ってしまって逆に調子が乱れてしまっていたのですけど、今は走りの感覚とペースが一致してきたおかげでそれほど大きくズレることがなくなりましたし、もしズレてもそれは仕方ないから次の1kmでという感じで動揺しなくなりました。結果ペースが上下しすぎることが少なくなり、スタミナを温存しながら目標ペースで走れるように。以前は、行けるところまで行って疲れたらゆっくり走ってみたいな感じだったし、ビルドアップも感覚任せで走って、あとで見返して「ああ、ビルドアップになってた」みたいな感じだったし。細かくペースを気にするのが好きじゃない人も多いとは思いますが、僕はそういうのが向いてるみたいです。現状分析しながら走りたいんでしょうね。それで色んなことを考えながら、試行錯誤しながら走るのが好きなんです。



そろそろ本番に備える

京都マラソン2019本番まで3ヶ月ちょっとになってきました。大抵のトレーニングプランは、本番3~4ヶ月前から逆算してプランを作成しているので、僕もそろそろ本番に備えないとなあという感じです。去年はミズノのトレーニングプランでしたが、今年は小出先生のトレーニングプランにミズノのメソッドを少し混ぜる感じかな。

去年の失敗を踏まえて今年こそサブ4!まー実際のところ、今年はサブ4は行けると思うんですよね。タイム的に見ると去年より2ヶ月早く仕上がってるので、順調に行けば去年より2ヶ月分は上積みしてレースに臨めるはずなんです。とはいえ無理しすぎて体壊したら元も子もないし、ただでさえ時間もないわけだからあくまで出来る範囲で最善の準備をしておきたい。それで練習では「サブ4よりもっと行けるかも」とちょっと色気出しちゃうくらいの調子で本番迎えて、結局ギリギリサブ4みたいな感じだとちょうどいいかなと思ってるんですけどね。レース後に後悔のないようにはしておきたいですね。