老後に必要なお金はいくらくらいなんだろう?

老後の収入を考えるときにまず最初に思い浮かべるのが公的年金であることは、30歳代の皆さんも異論のないところだと思います。今後も公的年金が老後の収入の柱であり続けるはずです。ですから、自分の年金がいつから、いくらくらい受け取ることができるのかを理解することは老後の生活設計を立てる上で必要不可欠であるわけです。

そもそも日本の公的年金って何歳から支給されるものなのか?ってことをまず理解しておく必要があります。今までの常識でいうなら、60歳で定年を迎え、その後は年金をもらいながらそれなりに悠々自適な日々を過ごすっていうことだったかもしれません。
 

正直に言って半ばもう諦めてはいるんだけれども、将来、特に老後のお金のことを考えるとなんだか全然希望が見いだせなくて気が滅入る。今30歳とかで収入も貯蓄も十分あると言う人には関係ないとは思うのだけど、僕みたいに安月給で上がる見込みもあんまないような人だと鬱になれること請け合い。

とはいえ、ただ鬱になっていても仕方がないので計算はしてみよう。気が紛れるかも知れないし。




まず、前提条件としては、
  • 夫婦で働く
  • 60歳でリタイア
  • 65歳から年金支給
って感じ。

なお、エントリ内のデータは基本的に上に上げた記事を参考にしています。



30年後の年金

僕らくらいの世代の年金に対するイメージは「どうせ払うだけで支給されないんだろ」だけど、どうやら案外そうでもないみたい。途中で破綻したらそれはもう解らんけども、一応現在の試算では額面では現在とそう変わらない額が支給されるみたい。物価を考えると目減りしてると言った感じ。

モデル世帯の年金額23万3千円という数字はあくまで今現在の金額です。それでは30年後の年金水準はどうなっているのかを見てみましょう。

国は今から30年後の姿は示していませんが、約20年後である2025年時点の年金の予想額を試算しています。

2025年以降のモデル世帯の年金額については、国は20歳から2年間学生で、その後60歳まで会社員という先ほどと同じ条件で、月17万円ほど、夫婦で合計月23万7千円程になると試算しています。


おー。全く十分じゃないけれども、夫婦でそれくらいは支給されるのか。平均手取り収入が平均モデルよりだいぶ少なく、夫婦共働きだと考えると、だいたい、月に25万くらいでしょうかね。



30年後の生活の支出は?

上記エントリでは、

一般的に、リタイア後の生活費は総務省の調査によると、月に約25万円が必要だと言われていますので、現在の「モデル世帯」の年金額では、毎月の生活を何とかできる程度で、ゆとりある老後を過ごすためには何らかの自助努力が必要だということになります。

とありますが「一般的」というのは持ち家だったりマンションだったりでローン完済済みとかだと思うんですよね。もし購入できない場合、賃貸ということになるので、もうちょっとお金いりそうな気がします。現在の水準ほどではないにしろ、月30~35万くらいは必要なんじゃないかなぁ。物価も上がってるだろうし。

仮に35万だとすると、大体月に10万くらい足りません。65歳から20年間生きたとすると、12ヶ月×20年×10万で、だいたい2400万円必要です。今から貯めるとだいたい40年間なので、2400万円÷40年÷12ヶ月で1ヶ月あたり5万円の貯蓄が必要。もちろん、病気などの出費はなかったものとして。収入が収入なだけに、結構シャレになりませんね。あんまり「将来困るから貯金」とか言うのは好きじゃないんですけど、計算するとどう考えても間に合わない。今日、鞄の中から「夏休みのとも」が出てくるくらい間に合わない。だいたい、30年後にどこでどうやって食ってるかもわからないしなぁ…



やけくそですけど、結論としては

合理的に考えれば、今からでもきちんと老後に向けて積み立てていくのが大事、ってことになりましょうかね。将来自力だけで行こうと思ったらもう間に合わないかも知れないけど、「間に合いませんでした」って訳にはいかないですからね。

でもその上でなんとなく「なんとかなるんじゃね?」とかも思ったり。10年後に収入倍増してるかも知れないし。宝くじ当たってるかも知れないし。買ってないけど。

ていうか、そうでも考えないとやってらんねー



とりあえず、保険くらい入ろうかなぁ。
掛け捨てじゃないヤツね。うん。