人を深く知るということ。

この辺読んで。

一人の女性を深く知るということ。 – Life is Really Short, Have Your Life!!

村上春樹さんが何を言って、それが僕にとって正しいかはよくわからんのだけど、
僕の理解の上では、数で測ることを否定している(質問そのものの否定)のであって、
1人の女性で十分であることを無条件に認めているわけではないのだと感じた。

つまりは1人であろうが、多人数であろうが、ポイントがずれてれば解らないってことなんだろうと。


1人の人のことを深く知る、というのは、その人が身近な人であればあるほど重要なのだけど、
僕のコミュニケーションのポリシーとして、根本的な部分でステレオタイプを持たない、というのがある。


よく、「君ってこういうこと考えたりする?」というのを、男女問わず相手に投げることがあって、
まぁ結局イメージで言ってるから、当たることもあれば外れることもたくさんあって
大して意味がないんだけど、でもそれは別に相手を決めつけたいから言ってるのではなく、
相手がそれに対してリアクションを起こすためのきっかけとして投げている。
Yesであれ、Noであれ、無回答であれ、そこから自分のイメージを修正することになる。

相手にとって見れば、僕のその発言そのものがステレオタイプだと感じるだろうし、
自分と相手とのコミュニケーションというレベルで見れば僕は自分のポリシーを犯しているんだろうけど、
でも僕はその発言無しに相手をきちんと理解してあげられるほど器用ではないし、
相手の考えを受けて、ではこうか?ではこう?の繰り返しが相手を理解する糸口になると思っている。

だから、まー自己満足の世界かもしれないけれど、長い目で見てくれれば決めつけるんじゃなく、
相手のことを理解しようとしているのだと言うことを、解ってもらえるんじゃないかと思っている。
それ以外の方法を望まれても、あんまり上手くできないし。



要は…表層的な、何が好きかとかどんな行動をするかなんてことにはあんまり意味が無くて、
大事なことは相手のことがよく解らないということへの理解なんだと思う。

1人の女性なら理解していけるとか、多人数ならパターン化できて理解が進むとかいう話ではなくて、
それはどっちにしたって結局同じ所に辿りつく話で、至極単純、わかんねーってことなんだと。
解るってのは、わかんねーってことなんだと思うんだよね。


だから、たとえ1人の女性のことを「深く」知ったところで、それは別に何も理解してないのと同じ。

この女性はこういうときにこう考える、感じるなんてのを把握したところで、
次の状況になったら違うんだから応用なんて利かないよ。
応用が利くのは、別に深く知らなくて良いような状況のときだけ。
大体把握出来てればいいって言う。
それは女性や、人間を深く理解するという命題に全く持って反してると思う。

多人数を相手にすれば女性が、人間が解るようになると言う発想は、
結局の所多くの部分をパターン化で処理できるっていう発想なわけで、
それは言うまでもなく「大体把握出来てればいい」っていう発想以外のなにものでもなく。
だから人を深く知るという命題に沿って考えれば、その発想は否定されるべき何じゃないかな。
(相手の表層しか相手にしないときは、別に否定する必要はないけどね。接客とかね)

そういう所に思い当たらずに、多人数じゃなくて1人だってのは、わかりやすいけど安直だと思うし、
一期一会じゃないけど、今目の前にいる理解すべき人は、
自分にとって今まであったことのない人だという感覚がなければ、
それは1人だろうが何人だろうが、深く知るためのきっかけにはならないんだと思う。


人の理解に完璧なんか無いんだと思うよ。

それを求めている限りは、やっぱり理解できていなかったっていう同じ失敗を繰り返すと思う。
自分以外のことなんざわかりゃしない、だから解ろうとするんだと思うしね。
(自分のことだって解らんしね)