肩こり対策。。。

肩こりがひどいんです。
やはり、目から来るらしい。
職場のTさん曰く、耳からも来るらしい。
へー。

いや、感心してる場合じゃない、何とかしたい。

何とかならんものか。


というわけで、ちょっと調べてみたよ。

きっかけは、コレ。

ホッカイロ 首・肩用の試供品を前に貰ったんだけどあれを使うとすごく楽になる

へー。
温めると良いんだな。血行を良くするということか。
夏にホッカイロなんて考えるだけでしんどいけど、でも、肩こりが治るなら…

ホッカイロ 首・肩用

3個入りで税込み、312円!(ホッカイロ 首・肩用 3個 通販・通信販売は爽快ドラッグ
高くはないけど、結構するんだなぁ…うーむ。


と、そこでコメント欄にあったURLが気になって見に行ってみる。

肩の周りの肉(肉…)がぐいぐいと動くのを感じて肩がふわわて軽くなるんですけどすばやくやると特に???にかけてがおもしろおかしく珍妙になります。でも楽になるのでこっそりトイレなんかでやるといいと思いました。(やりました)

ほう、なるほど。なるほど。

確かにスバヤク行うと珍妙になるけど(苦笑)、気持ちいい。
仕事の合間にやると、肩がすっきりする。
もちろん、それだけで凝りが取れて無くなるわけじゃないけど、
良い感じ。
ただ単純に肩を上げ下げするよりはずっと良い。


じゃあ、職場以外でじっくり治すにはどんなのがあるんだろうか。
仕事から帰る→風呂→ホッカイロ、良さそうだけど、
とりあえず、このページを参考にしてみよう。

肩こりが楽になる温め方
お風呂にゆったりつかる
38?40度くらいのぬるめのお湯にゆったりつかることでリラックス。また、こっている部分にシャワーをかけてもいい。2?3分ごとに、40?42度の熱いお湯と17?20度の水を交互にかける(10分程度繰り返す)のも効果的。この場合、最後は熱いお湯で肩を温めよう。
使い捨てカイロを使う
カイロが直接肌に触れないよう、タオルで包むか下着の上から当てる。ただし、いつも使っているとカイロを使わないと身体が冷えてしまうようになるので、頼り過ぎは禁物。こりがひどいときだけ使うようにしよう。
ドライヤーで温める
ドライヤーを30cmくらい離して、こっている部分に温風を当てる。一ヵ所だけにならないよう、動かしながら当てるのがコツ。
蒸しタオルを使う
熱いお湯で絞ったタオルをポリ袋などに入れ、乾いたタオルで包んで肩に当てる。

ドライヤーとか、わかるけど画期的だなぁ。
やっぱり、風呂かなぁ…って、風呂には結構ゆったりつかってんのに、
なんで効果がないんだろうなぁ。
あれかな、熱い風呂に入りすぎ?
ちょっとぬるめで、長く入っていられるような感じにしてみよう。
それと、肩を湯の中に沈めるように。

あ、カイロは頼りすぎ禁物。そうですか。

あと、この中であげられている肩こり予防体操は、
他の直接的な運動とは違って、PNFっぽくてちょっと面白い。
あんまり動作が大きくないし、視線をそらさずにできるので、
仕事の合間にも良いかもしれませんな。


最後に、ブロガーのための肩こり解消ガイドから、
肩こり解消への道のりを引用してみましょう。

こりは肩周辺だけの問題ではなく、それを支えている背骨、背骨の土台である骨盤(仙腸関節)からきています。そして、骨がゆがんでしまうのは、骨格を保っている筋肉が衰えてしまっているからです。
ですので、
・緊張した筋肉をほぐす。
・負担のかからない正しい骨格の姿勢をする。
・正しい姿勢のできる筋肉をつくる。
ことで根本からの肩こり解消ができます。
LOVE*DUKESWALK :私的 肩こり解消メニュー

そうだよなぁ。
筋肉がこわばることにも原因はあるよなぁ。
絶対姿勢悪いし。
むしろ、座りっぱなしだし。
たまにだらけて座ってるし。

いかん、いかん。


最後に、食生活的なことを、
シンプルに暮らそう べてぃの部屋さんから、
引用させていただいて、締め。

【葱っぽいものを食べる】
 にんにく、にら、長ねぎ、玉ねぎなど、葱系の香りのものは、筋肉疲労の回復に効果的です。豚肉と一緒に食べると、より効きます。同時に水物も気持ち多めに取って、たくさん尿を出し、疲労物質の排出を促しましょう。

ほうほう…なるほど。
ニオイの関係上いつも食えるわけじゃない(出勤前はNG)けど、
僕が好きな食材じゃないですか。
そうかそうか。
じゃー、この辺、しばらく、集中的に摂取することにしようかな。


肩こりから解放されたいー

イテテ。