W杯アジア最終予選: 日本 1 – 0 バーレーン

仕事が若干伸びてしまったのだけど、
運良く試合開始が遅かったので、後半を丸々観戦できた。

率直な感想を言えば…『勝てて良かった』。
それ以上ではないな。
あんなんだったけど、勝てて良かった、そういう印象もちょっと含む。

得点自体はオウンゴールだったけど、後半を見る限りかなりいい形を作れていたし、
高原の動きも切れてたし、
まぁ、バーレーンの守備意識の高さ(というか異常なまでの慎重さ)を考えても、
よく攻められていたんじゃ無かろうか。
中田の守備的意識と、3列目からの効果的な展開力とを考えても、
これ以上MFに攻めゴマは要らないかな。
正直、別にどう変わりもしないと思われ。誰を持ってきても。
久保だけは例外だけど(スピードがあって強いFWが欲しいのだ、泥だけのヤツはもう要らん)

守備に関して言うと、一番の問題は…ボランチとラインの間が空いてしまうことだ。
昨日攻め込まれた場面で顕著だったのは、
高い位置での1対1で、三都主または福西が抜かれたとき、
ディフェンスラインまでの間に広いスペースが出来てしまっていて、
その間に自由に選手が入り込み、ピンチを招く、そういう状況だった。

本来であれば、いわゆる中盤の底と、
ディフェンスラインとはコンパクトにまとめられていなくてはならない。
そして、守備の堅さとは、ディフェンスラインの数ではなく(3でも4でも良い)、
いかにアタッカーに自由を与えないか、で語られるべきだ。
そう考えると、現在のような典型的な3-5-2は無駄が多い。
攻めようが守ろうが、ディフェンスラインの前は1人か2人であり、数的優位が作れない。
これは4-4-2でも同じことで、言ってみればMFが2つに別れていることの弊害だ。

そうではなくて、例えば3-4-1-2(攻撃時には3-3-2-2 / 守備時には3-4-2-1)
と言ったフォーメーションなら今の3-5-2の状態からそう多くを変えずに移行できる。
このとき必要なのは、より広い視野を持ったMFで、展開力と戦術理解、ポジショニングが重要だ。
そうなると、典型的な日本人MFは要らない。
パスセンスとドリブルだけでは、今のサッカーは切り開けない。それはジダンまでで終わりだ。
(2002年のロナウジーニョのドリブルを除く)

必要なのは、僕が思うのは、中田浩二。
トルシエ時代は何故かDFだったが本職はMF。
DFラインからの驚異的で正確なフィードには何回も唸らされた。戦術理解も高い。

ただ、今のままのシステムでは残念ながら使い道がない。
ボランチに2枚入れて片方をとゲームコントロールとしての中田英寿、
もう1人を底の番人とすると、中田浩二はちょっと攻撃的すぎる。
それで、福西という選択になっているのだろう。
福西は好きな選手だが、でも、ちょっともったいない。

攻撃は守備陣から始まるのだから、
攻撃が上手く行かないから攻撃陣を入れ替えるのは安易すぎる。
宣言しなけりゃ、3-5-2をこっそり3-4-1-2で運用したって
アホなマスコミにゃ分かりゃしない。
でもそのちょっとの差が、必要なところじゃないかなぁ。

1対1が課題です、っていったって練習で向上するなら苦労しない。
スペースを消して、プレスを掛けやすくして、その場面を消していくしかないんだ。
だから、対人が強い選手を入れたって解決はしてないんだ。
そいつとの勝負を避けられたらおしまいだ。

まだ、時間はある。
さらなる熟成を待ちたい。